株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

川口篤也

登録日:
2020-02-13
最終更新日:
2021-07-05
    • 1
    • 2
  • next
  • 「コロナ禍におけるACPについて」

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行に関連付けて、ACP(Advance Care Planning)を推進することに違和感があった。この違和感の正体は、COVID-19に罹ったら人工呼吸器を付けるかどうかあらかじめ決めておいてほしいという、事前指示の強要の懸念からだったと思う。確かに現場で患者を受ける側で、人工呼吸器などの医療資源も限られるような状況で、事前にそれを付けるかどうか決まっているとありがたいという気持ちは大いにわかる。ただし、その事前指示はCOVID-19がどのような病気で、人工呼吸器とはどのようなものかを理解しているのか、また実際に罹患した場合にも重症度が様々で、一時的に人工呼吸器で呼吸をサポートすれば社会復帰可能な状況もあり得るのだが、そのような状況は考慮せず、人工呼吸器のイメージのみでどのような状況でも人工呼吸器を付けないと決めてしまっているのではないか、など心配事は尽きなかった。あくまでもCOVID-19は一時的な特殊な状況なので、そこと抱き合わせてACP推進ではないだろう、という思いがあった。

    しかし、ワクチンが少し行き渡ったとはいえまだ収束の目処がたたない状況で、今の状況が日常になりつつあるのと、COVID-19に限らず、突然予想もしなかったことが起こりうるのが人生であるので、どのような状況でもACPというのは大事だなという思いに変わってきた。ACPは事前指示を決めることとイコールではなく、何が起こるかわからない人生だけども、今後の人生はこのように過ごしたい、これを大事にしたいなど自分の価値観に思いを馳せ、それを大切な周りの人と、決めなくてもいいので話しあっていくという行為である。そのようなことを続けていく中で、急に何かが起こった時に、今までの話し合いを踏まえた上で、現在の状況を鑑みて、関係者で頭を悩ませて決断していけるのではないかと思う。まだ終わらないコロナ禍の中ではあるが、これからもいつもどおり自然とそのような話になったら、いろいろな話をしていきたいと思う。

    川口篤也(函館稜北病院総合診療科科長)[人生会議④]

    ご意見・ご感想はこちらより

    過去記事の閲覧には有料会員登録(定期購読申し込み)が必要です。

    Webコンテンツサービスについて

    過去記事はログインした状態でないとご利用いただけません  ログイン画面へ
    有料会員として定期購読したい 定期購読申し込み画面へ
    本コンテンツ以外のWebコンテンツや電子書籍を知りたい  コンテンツ一覧へ

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    page top