株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

正しいリンパ浮腫の診断・治療

1万人以上のリンパ浮腫患者を診察してきた「リンパ浮腫専門」医がおくる,渾身の一冊

定価:5,720円
(本体5,200円+税)

数量

カートに入れる

立ち読み

著: 廣田 彰男(広田内科クリニック院長)
判型: B5判
頁数: 258頁
装丁: カラー
発行日: 2017年04月17日
ISBN: 978-4-7849-4585-6
版数: 第1版
付録: -

40年にわたり1万人以上のリンパ浮腫患者を診察してきた著者の診断・治療法の集大成です。

医師による正しい診断・治療方針決定の重要性を力説。

リンパ浮腫と間違われやすい低蛋白性浮腫や廃用性浮腫をはじめとした鑑別を詳説。

患肢の圧迫,圧迫下の運動療法,リンパドレナージおよび蜂窩織炎予防のためのスキンケア,患肢の挙上,その他生活上の注意を含んだ「複合的治療」のすべてを収載しました。

目次


第1章 浮腫とは何か
第2章 リンパ系の解剖と生理
第3章 リンパ浮腫の診断と検査,合併症
第4章 リンパ浮腫の治療
第5章 臨床の実際
第6章 社会的状況と資料─日本におけるリンパ浮腫診療の経緯

コラム

メモ

もっと見る

閉じる

序文

はじめに

本書の内容は一般的なリンパ浮腫治療の内容と異なる点が多く,将来的に誤りを指摘されるかもしれない。筆者の40 余年のリンパ浮腫治療の経験が主であるが,同時に多くの患者との接触の中で気づかされ,その理由を考え続けた結果の集大成でもある。したがって,実際の現場ではこの通りに実施すると結果が得られると確信している。しかしながら,その裏づけはないものが多い。
医学は科学であるので,本来エビデンスが重要であることは言うまでもないが,エビデンスで確認されるより前に臨床の現実があり,対応を迫られる。おこがましいが,いずれ筆者の考えが裏づけられるなり,もしくは否定され,より適切な治療法に移行することが望ましい。おそらくそのときを見届けられないのが残念ではある。
筆者は内科医であるので,あくまで内科でできる範囲内での内容である。その基本は,おそらく法に則った上で,患者にとって極力無駄を省いた方法をめざしているものであろうと思う。特に外科的治療など,異なる領域の治療法に関しては筆者には判断しがたいのが事実であるが,基本的な考えに則して意見を述べている部分もある。また,リンパ系は多くの方には馴染みが少ない分野であるかと思われるので,時に卑近なたとえを用いることをお許し頂きたい。
医療における浮腫の位置づけはきわめてあいまいである。浮腫自体が治療の対象となることは少なく,多くの場合,大きな疾患のひとつの症状としてとらえられる。たとえば,腎疾患では腎機能低下,心疾患では心不全が問題であって,浮腫自体の治療を行うわけではない。
浮腫自体が治療の対象となる代表的な疾患がリンパ浮腫である。しかし,リンパ浮腫自体,その多くが乳がんや子宮がんなどの術後の後遺症として発症するものであって,患者にとっては原疾患が優先する。がん末期の緩和ケアや高齢者における浮腫も,それ自体が治療の対象ではなく,あくまでQOL の問題である。このように,浮腫はあくまで主役ではなく脇役である。
リンパ浮腫の治療は,患肢の圧迫,圧迫下の運動療法,リンパドレナージおよび蜂窩織炎予防のためのスキンケアの「複合的理学療法」としてまとめられる。さらに,患肢の挙上など生活上の注意が重要であるため,日本では「複合的治療」として普及が図られている。
このようにみるとわかる通り,リンパ浮腫の治療はほとんどがセルフケアである。医療者が手を出せる部分はほとんどない。できるのは正しい診断とセルフケアの説明であり,そしてそのお手伝いをすることである。そこには,高価な医療機器や技術はほとんど登場しない。そのため,浮腫の治療自体が医療の前面に立つことはなかったが,2008 年のリンパ浮腫における弾性着衣の保険適用以後,浮腫を含めた医療が医療者に関心をもたれるようになった。しかし,脇役であるため,これまで医学教育では十分に取り上げられてきたとはいいがたく,また,保険適用の面などからも不十分な状況にあることは否めない。
多くの場合,医療は具体的な処置に対して収益が発生するような仕組みになっている。
そのため,医療従事者はほとんど習慣的につい手を出してしまう。リンパ浮腫の治療においては,その代表的なものがリンパドレナージ(マッサージ)であろう。リンパドレナージのために頻回の通院を勧め,時には弾性包帯やカスタムメイドの高価な弾性着衣を処方する。しかしながら,それはリンパ浮腫治療の本質から離れ,時に患者には精神的・身体的そして経済的な大きな負担となることが多い。リンパ浮腫はがん術後の発症が多いので,患者は既に大きな負担を強いられており,そこにさらに負担を増す結果となることを懸念する。
さらに最近,緩和ケアにおける終末期の浮腫などまでもがリンパ浮腫とされて複合的治療の適応とされている状況がみられるが,これは大きな誤りである。対象患者も多く,日常の診療体制に取り入れやすいためでもあろうが,これらは低蛋白性浮腫や廃用性浮腫が主体であり,また治療法も異なるので,厳に戒め除外すべきである。この意味では,リンパ浮腫診療はチーム医療である以前に,まず責任ある医師の正しい診断および治療方針の決定が重要であり,そこに診療報酬がつくことが先決と考える。
筆者は開業医であり,採血を行うことは皆無に等しく,X 線機器さえない。そのような環境の中で10 余年ほぼリンパ浮腫のみを専門としている。すなわち,リンパ浮腫の診療は,筆者のような一般開業医の立場で可能であることを示していると考える。患者の間では,「廣田先生のクリニックは何もしてくれない」ともいわれているそうである。リンパ浮腫治療の本質を示しているとも考えられ,ある意味,的を射ている。マイナーな立場であるリンパ浮腫診療が身の丈に合った発展を遂げ,患者に不要な負担をかけない診療体制ができることを期待する。また,筆者は開業医ではあるが,初診患者のほとんどはがんの手術を施行する大きな医療機関からご紹介頂いたものである。この場を借りて深く感謝申し上げる次第である。
リンパ浮腫診療は臨床経験が主体で,最近主流のエビデンスはほとんどない。筆者の経験と理論は患者との共同作業でつくり上げたものと思う。おごりかもしれないが,これを何らかの形で残しておきたいと思っていたところ,このたび,このような一歩間違えると学問でなくなりそうな内容で出版の機会を与えてくれた日本医事新報社に深く感謝申し上げる。

2017年3月
 廣田彰男

もっと見る

閉じる

レビュー

「リンパ浮腫の複合的理学療法の習得に励む医師やコメディカルに役立つ1冊」

光嶋 勲(広島大学病院国際リンパ浮腫治療センター所長/東大名誉教授)
著者の廣田彰男先生は、27年前に私がリンパ浮腫の外科的治療を開始し、日本リンパ学会で発表しはじめたときから既にリンパ浮腫の複合的理学療法を行い、その啓蒙のために頑張っていらっしゃった。いわば、リンパ浮腫治療のカリスマ的存在である。40年余りで1万人以上のリンパ浮腫患者を診察・治療された先生の集大成が本書であり、一般的なリンパ浮腫治療の内容とは異なって、実践面での重要点が数多く記載されている。また、リンパ浮腫治療の将来を見据えて、現時点における重要な問題点も指摘している。
本書に記載されているリンパ浮腫の臨床診断と治療は、リンパ浮腫の専門医をめざす医師やコメディカルが必ずマスターしなければならない基本中の基本である。
本書はリンパ浮腫の基礎から臨床診断・治療という構成であり、第2章の「リンパ系の解剖と生理」では、リンパ浮腫を専門とする者にとって重要かつ必須とされる最新の基礎知識が紹介されている。また、第4章の「リンパ浮腫の治療」は詳細に記述されており、複合的理学療法を中心に患者・治療者にとって読みやすく治療法が述べられている。最近、急速に進歩しつつある外科的治療に関して述べられていることも、外科的治療を専門とする筆者としてはありがたい思いである。そして、第6章の「社会的状況と資料 日本におけるリンパ浮腫診療の経緯」は、これまで他の成書に記載されていなかった新しい内容の項目であり、興味深い。
本書の特徴は、多くのカラー図を使って読者を飽きさせない工夫をしていることや、至る所に出てくるメモとコラムで専門知識を説明している点である。これらの専門知識はリンパ浮腫を専門とする者にとって最新の重要知識であり、今後の学問的発達にとってもきわめて重要であろう。著者の長い治療経験から打ち出されたこれらの記述は、独創的かつ魅力的である。
このように、本書は従来の教科書では決して学べない、専門家への指南書となっている。また、リンパ浮腫に悩む患者にとっても理解しやすい、きわめて有用なtext bookである。筆者自身、リンパ浮腫の基礎から臨床に関して多くのことを学ばせて頂いた。リンパ浮腫のスペシャリストをめざして複合的理学療法の習得に励む医師やコメディカルにとって、本書はその一助になると確信している。

もっと見る

閉じる

関連書籍

もっと見る

関連記事・論文

もっと見る

関連求人情報

公立小浜温泉病院

勤務形態: 常勤
募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
勤務地: 長崎県雲仙市

公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top