株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

肺高血圧症(PH)の早期診断と治療[J-CLEAR通信(178)]

No.5277 (2025年06月14日発行) P.30

足立史郎 (名古屋大学医学部附属病院循環器内科)

登録日: 2025-06-14

最終更新日: 2025-06-11

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1 最初に

肺高血圧症(pulmonary hypertension:PH)は死に至る難病である。これは今でも変わらないが,この20年で生命予後は劇的に改善している。治療選択肢が増え,診断をすれば治療ができる時代になり,PH患者が元気に生きられる期間を延長させることができる。さらなる改善のために,いかに早期に疑い,専門施設(肺高血圧症センター)に集約化するかが重要であり,現在の課題でもある。

本稿では,現在のPHの診断と治療について解説し,疑うポイントを明確にするとともに,特に目覚ましく発展している肺動脈性肺高血圧症(pulmonary arterial hypertension:PAH)と,慢性血栓塞栓性肺高血圧症(chronic thromboembolic pulmonary hypertension:CTEPH)の最新の治療について述べる。

プレミアム会員向けコンテンツです(連載の第1~3回と最新回のみ無料会員も閲覧可)
→ログインした状態で続きを読む

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top