株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

【書評】jmedmook86 ピットフォール×カメレオン×ミミック『外来での訴訟高リスク疾患20』

No.5182 (2023年08月19日発行) P.69

浅川敬太 (梅田総合法律事務所 弁護士,医師)

登録日: 2023-08-16

最終更新日: 2023-08-16

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「目の前の患者さんに対して,自分は何ができるのか」─これに注力することが臨床医の本懐であり,診療能力を高める最も効果的な方法でもある。とある地方中規模病院の内科医の背中に見た,珠玉のメッセージである。

日々の診療の中で,どれだけ悩み,調べ,(背中に冷や汗をかきながら)判断を下してきたか。その積み重ねによって,患者さんからも同業者からも信頼される臨床医となるのだろう。

本書の執筆を担当された先生方はみな高名な方ばかりであるが,このような経験を,人一倍,丁寧に積み重ねてこられた方々であることは間違いない。

さて,本書は『外来での訴訟高リスク疾患20』ということで,少し目を引く題名である。

「訴訟リスクへの対応」を謳うこの手の医学書は,読み手が持つ「訴訟に巻き込まれたら困る」という不安に焦点を当て,これを解消する実際的なHow toを提供することが求められる。もちろん,本書もそのニーズを十二分に果たしている。

しかし,本書の価値は,それにとどまらない。

誌面上で症例を追体験し,診療能力を涵養する。これが効果的な生涯教育の方法であることは論を俟たないが,本書の特徴は,その症例がすべて「訴訟事例」であるということにある。

つまり,そこには悪しき結果が生じた事実があり,患者さんの無念がある。否応なくその現実を突きつけられることになるが,しかし,だからこそ読み手はリアルな臨床現場に引っ張り出される。一気に「自分事」になる。本書を読み進めると,いつの間にか背中に冷や汗をかきながら頁を進めていることに気づくが,これが本書の最大の特長である。

良質で膝を打つクリニカルパールがふんだんに記載されていることは,著者の顔ぶれからも想像に難くない。そして,医療過誤紛争を扱う弁護士から見ても,リスクの高い重要疾患は漏れなく網羅されており,この点でも内容は万全である。

ひとつの症例から少しでも多くを学び,次の患者さんの診療に活かそうとする「医師としての姿勢」と,日常診療から診断エラーがなくなることを心から願う「心意気」が充満する本書は,患者さんに的確な診療を提供したいと考えるすべての医療関係者に,きっと,深く突き刺さるはずである。

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

関連求人情報

公益社団法人 地域医療振興協会 市立大村市民病院

勤務形態: 常勤
募集科目: 総合内科・消化器内科・呼吸器内科・神経内科・整形外科 等 若干名
勤務地: 長崎県大村市

急性期から回復期、維持期までの疾患の治療・管理はもとより、予防医学としての健診事業にも力を注いでいます。
ハイケアユニットから地域包括ケア・回復期リハ病棟まで有しており、地域の皆様に対して急性期から回復期まで切れ目のない医療、充実したリハビリサービスを提供できる体制が整っております。
基幹型臨床研修指定病院として医師の教育にも寄与しています。当協会のコンセプトの1つである離島医療の支援も積極的に行っています。

救急医療体制については、1次から3次まで幅広く患者さんを受け入れています。
特に3次救急患者さんに関しましては、症状に応じて長崎医療センター及び救急隊と連携をとりながら、必要に応じた救急対応を行っています。また、2次までの救急患者さんに関しては、専門医と総合医が協力し対応しています。
救急医療についても二次救急を担っています。緊急の大血管手術やバイパス手術も行っており、長崎県内外から高い評価を受けています。
なお、日当直体制では、内科・外科系及び循環器系で 救急体制を整えています。
現在、内科・外科系の日当直体制は、内科医師が火曜日・木曜日・土曜日 の当直帯及び土曜日・日曜日の日直帯、外科系医師が月曜日・水曜日・金曜日・日曜日の当直帯に救急対応を行っています。
また、大村市夜間初期診療事業(内科系・小児科)に参画しています。
平成29年度より新病院にて診療を開始しております。
●大村市の人口は約99,500人(令和7年3月末日現在)で、県内13市で唯一人口が増加しています

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top