株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

総合病院 岡山協立病院

登録日:
2019-04-02
最終更新日:
2023-01-16
総合病院 岡山協立病院

● 住所 〒703-8511 岡山県岡山市中区赤坂本町8-10
● 交通 岡電バス:JR岡山駅より「協立病院前」下車 徒歩1分/
市電 門田屋敷駅 徒歩7分


指導医一覧(順不同)

「考える」ことを大切にしています

研修委員長

佐藤 航 先生

出身大学 岡山大学(2010年卒)
専門分野(専門医資格・所属学会等) 総合診療科

【ドクタープロファイル】

◆ 私の好きな言葉
なるようになる

◆ 私の指導指針
「考える」ことを大切にしています。1つ1つ検査や薬の選択などについてどのような意義があって、結果をどのように解釈してどう行動するかを常に意識できるような指導を心掛けています。

◆ 私の余暇の過ごし方
娘2人、息子1人と一緒に遊んでいます。

【指導医から伝えたい臨床研修・病院情報】

◆ ウチの特色
様々な急性・慢性疾患に対応するのはもちろんですが、「健康増進活動拠点病院」として地域の健康づくり・保健活動も行っています。

◆ ウチの当直
全科当直なので、内科系・外科系さまざまな症例に対応する必要があります。

◆ ウチはここがステキ
各診療科や多職種との垣根が低く、相談しやすい環境が特徴です。

◆ ウチはここがつらい ~頑張りどころなども教えます~
医師数が少なく、一人ひとりの医師の業務負担が大きいのですが、皆で支え合っています。

◆ ウチの臨床研修 ~こんなタイプに向いているのでは~
身体診察を深く学びたい方、訪問診療に興味のある方に向いていると思います。

【院内・近隣情報】

◆ ここが気に入っています
家賃補助(月4万円)があるので、研修医のときは助かりました。

◆ 近隣のおすすめスポット
定番ですが、『後楽園』です。特に夜間にライトアップされた「幻想庭園」の時期に行かれることをお勧めします。

◆ 近隣のおすすめグルメ
清輝橋の「うどん およべ」は、無料で2玉まで増量可能です。赤ちゃんうどんが無料で食べられるので(おかわり可)、ご家族で訪れてみてください。


● お問い合わせ先 臨床研修センター
電話 086-272-2121
Webからの問い合わせ
(メールソフトが立ち上がります)

● 情報URL(外部リンク)
病院ホームページ
研修医募集ページ



総合病院 岡山協立病院 概要
アクセス

住所 〒703-8511 岡山県岡山市中区赤坂本町8-10
交通 岡電バス:JR岡山駅より「新岡山港」「岡山ふれあいセンター」行きに乗車 「協立病院前」下車 徒歩1分
   市電:岡山駅より「東山」行きに乗車、「門田屋敷」下車 徒歩7分


病院PR

1.一人ひとりが尊重され、「いのち」「くらし」「平和」を守る社会をめざします。
2.いつまでも住み続けられる、健康で明るいまちづくりを支えます。
3.安全・安心でかかりやすく、地域から信頼される病院をめざします。


臨床研修PR

当院では、新たな問題にぶつかったときに、それに対応できる能力を身につけるように指導を行います。
患者一人ひとりの問題点をじっくりと見極めて問題解決にあたるために身体診察や医療面接を重視し、その訓練を重点的に行うことで問題解決能力を高めます。そのために、毎週の院長による教育回診では、研修医の受持ち患者で身体診察のレクチャーを行います。
また毎朝の研修医カンファレンスにて、綿密な指導を行います。1例ごとに丁寧な患者アプローチ、検査の意義や結果の解釈、文献的な考察などを行う中で、様々な疾患に対応できる基本的な態度と考え方を養っていきます。また「何を」学ぶかに加えて、「どう」学ぶかを大切に、病院ぐるみでひとりひとりの研修医をサポートし、先輩医師と共に互いに刺激しあいながら、臨床現場での新たな「気づき」や「感動」が原動力となる研修プログラムを設定しています。

【サポート体制】
医師だけでなく病院スタッフと連携して研修医をサポートします。また全科共通の医局により、垣根が低くいつでも相談・指導ができる研修環境を整備しています。

【実績紹介(2021年4月~2022年3月)】
◆外来患者数 375人/日
◆救急外来患者数 16.7人/日
◆救急車搬送患者数 3.6人/日
◆夜勤 4回/月

● お問い合わせ先 臨床研修センター
電話 086-272-2121
Webからの問い合わせ
(メールソフトが立ち上がります)

● 情報URL(外部リンク)
病院ホームページ
研修医募集ページ

おすすめWebコンテンツサービス

Web医事新報チャンネル〔動画〕
 医学生・研修医へのメッセージ動画を公開中!

書籍・jmedmook
 研修~生涯学習に役立つ学術書・実践書

電子コンテンツ
 PDFでも読める! HTMLでも読める! 情報収集の新しいスタイル


関連記事・論文

もっと見る

page top