株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

(3)わが国におけるTAVIの成績と今後の展望[特集:TAVIの有用性と課題]

No.4850 (2017年04月08日発行) P.39

志村徹郎 (豊橋ハートセンター循環器内科)

山本真功 (豊橋ハートセンター循環器内科医長)

登録日: 2017-04-07

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • next
  • 国内を代表する9つのTAVIセンターによる多施設共同研究であるOCEAN-TAVIレジストリーでは30日死亡率が2.0%,1年生存率も90%と欧米以上に良好な成績が得られた

    近年,TAVIデバイスの進歩に伴うTAVIの低侵襲化が加速している。今後は医療費の面からも局所麻酔下穿刺法による低侵襲TAVIが主流になっていくことが予想される

    既に欧米では外科的手術ハイリスク症例のみならず比較的手術リスクの低い患者にもTAVIが施行されており,今後わが国でも適応拡大が進むものと予想される

    1. わが国での臨床試験

    1 PREVAIL JAPAN trial

    経カテーテル大動脈弁留置術(transcatheter aortic valve implantation:TAVI)に関する臨床試験として,わが国で初めて行われたPREVAIL JAPAN trialによると,対象となった重症大動脈弁狭窄症(aortic stenosis:AS)患者64例におけるデバイス留置成功率は91.9%と高率であった1)。総死亡率については,術後30日では,経大腿(transfemoral:TF)アプローチ37例では5.4%,経心尖(transapical:TA)アプローチ27例では11.1%,術後6カ月では,それぞれ5.4%,18.5%と報告されている。
    この結果は,欧米のTAVI導入初期の成績と比較しても遜色のないものであり,この臨床試験により,2013年10月からわが国でもTAVI治療を保険診療として行うことが可能となった。TAVIが臨床導入された際に,患者選択のバイアスもなくなり,より実臨床に即したわが国における治療成績に注目が集まった。

    2 国内多施設共同研究(OCEAN-TAVI registry)

    筆者らは,国内施設のTAVIセンターによる多施設共同研究として,Optimized CathEter vAlvular iNtervention(OCEAN)-TAVI registryを構成して,わが国におけるTAVI治療成績を追跡した。その時点では,慶應義塾大学病院,豊橋ハートセンター,名古屋ハートセンター,帝京大学病院,仙台厚生病院,済生会横浜市東部病院,湘南鎌倉総合病院,新東京病院,小倉記念病院の9施設による参加で,2013年10月~2015年7月に施行されたTAVI治療を全例登録し,749例における治療成績の詳細を報告した。

    3 患者背景と治療方法

    患者の平均年齢は84.3±5.2歳(平均値±標準偏差)であり,女性66.2%,平均Society of Thoracic Surgeons(STS)スコアは8.1±7.0%(平均値±標準偏差)であった。
    全症例がEdwards社のバルーン拡張型生体弁であるSAPIEN XT®を使用した手技で施行され,TFアプローチは全体の81.2%で,大半を占めていた。

    4 研究結果

    緊急TAVIなどを含んだ本研究749例で,術後30日死亡率は2.0%(15例)と低率であり,その時点では,欧米諸国のTAVIに関するこれまでの治療成績を上回る結果となった(表1)。また中期予後に関しても,1年生存率は90.0%,2年生存率は83.4%と良好であり(図1),わが国におけるTAVI導入の際に懸念されていた,日本人特有の小さい体格・弁輪径という条件でも,TAVIの安全性が明示されたと考える。

    また,TAVI導入初年度である2013年のわが国における単独外科的大動脈弁置換術(surgical aortic valve replacement:SAVR)では,術後30日死亡率は2.2%であると報告されている2)。TAVIの適応は,SAVRハイリスクまたは施行困難な症例が対象であることを考慮すると,本研究でのTAVI後30日死亡率が2.0%であったことは意義深いと考える。

    残り4,761文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    公立小浜温泉病院

    勤務形態: 常勤
    募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
    勤務地: 長崎県雲仙市

    公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
    現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
    2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
    6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

    当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
    2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
    又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

    ●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
    今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

    もっと見る

    関連物件情報

    もっと見る

    page top