株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

(3)心保護からみた改訂ポイントの意義と考察 [特集:考察 高血圧治療ガイドライン2014]

No.4712 (2014年08月16日発行) P.32

河合勇介 (岡山大学大学院医歯薬学総合研究科循環器内科学)

伊藤 浩 (岡山大学大学院医歯薬学総合研究科循環器内科学教授)

登録日: 2016-09-08

最終更新日: 2017-03-27

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • next
  • 合併症のない高血圧患者の場合,β遮断薬を第一選択薬から除外する

    心疾患合併患者にはβ遮断薬を積極的に推奨する

    収縮機能不全患者に対する降圧薬の選択は,QOLや予後を改善することを目的とする

    冠動脈疾患患者に対するRA系阻害薬はACE阻害薬を第一選択薬とする

    1. 降圧目標の緩和

    合併リスクの少ない若年・中年者の高血圧患者では,「高血圧治療ガイドライン2009」(JSH2009)までは,降圧目標を130/85mmHg未満としてきた。その結果,診察室血圧が140/90mmHg以上という降圧薬治療開始基準との間にギャップが生じていた。今回のJSH2014では,若年・中年者では140/90mmHgより低い目標血圧を支持する介入試験の成績が乏しいため,降圧目標は140/90mmHg未満となった1)。ただし,心血管事故や心不全の最大の危険因子が高血圧であることを考えると,この降圧目標を維持することが重要である。
    心血管事故のリスクが高い糖尿病,蛋白尿陽性の慢性腎臓病(chronic kidney disease:CKD)では130/80mmHg未満と従来通りの設定値であったが,冠動脈疾患患者(心筋梗塞後)においては従来の130/80mmHg未満から140/90mmHg未満に緩和された。脳卒中と異なり冠動脈疾患は収縮期血圧で140mmHg未満になるとイベント予防効果がわずかになることをふまえたものである。しかし,冠動脈疾患患者は糖尿病,CKDとの合併が多く,心不全のハイリスク群でもあることから,130/80mmHg未満に目標を設定すべき症例も少なくないと考えられる。

    2. まずは降圧,心保護を考慮すればβ遮断薬を

    高血圧の治療においては運動,食事など生活習慣の修正が優先されるべきであり,それが心血管事故の予防にも有用であることは論を俟たない。しかし,それのみで目標血圧を達成できる患者は少なく,多くの患者には薬物療法が必要となる。多くの臨床試験の結果から,心血管事故の予防には降圧薬の種類よりも降圧それ自体が有用であることが明らかとなっている。心血管事故の予防を第一に考えたことから,降圧効果の高いCa拮抗薬,ARB,ACE阻害薬,利尿薬から選択が推奨されたのが今回の改訂のポイントである。その中で,β遮断薬はほかの降圧薬に比べて降圧効果が弱いことから,今回のJSH2014においてβ遮断薬は第一選択薬から除外されている。
    β遮断薬が除外されたもう1つの理由は,臓器障害・心血管事故抑制効果で他薬に劣るエビデンスが指摘されたことである2)。しかし,これらは主として水溶性のアテノロールの成績である。脂溶性でα遮断作用も併せ持つカルベジロールやβ1選択性の高いビソプロロールは,心不全症例や心筋梗塞症例,頻脈性不整脈症例で明らかな予後改善効果が示されており,各種ガイドラインで積極的な使用が推奨されている。これらの知見をふまえて,JSH2014では心疾患を有する症例においてはβ遮断薬の使用を促す記載がなされている。ただし,実際にはβ遮断薬をしっかりと使って降圧させるというよりは,カルベジロールやビソプロロールのようなエビデンスのあるβ遮断薬を少量でも投与し,生命予後の改善を期待するという使い方がほとんどである。
    以降,心疾患を合併した高血圧患者における治療指針を述べる。

    残り3,942文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    公立小浜温泉病院

    勤務形態: 常勤
    募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
    勤務地: 長崎県雲仙市

    公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
    現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
    2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
    6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

    当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
    2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
    又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

    ●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
    今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

    もっと見る

    関連物件情報

    もっと見る

    page top