株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

(3) 先天性心疾患[特集:適切な学校心臓検診─見逃してはいけないポイントと管理]

No.4898 (2018年03月10日発行) P.40

加藤太一 (名古屋大学大学院医学系研究科成長発達医学准教授)

登録日: 2018-03-09

最終更新日: 2018-03-07

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

先天性心疾患の多くは,幼児期までに診断されるようになったが,学童期以降に学校検診をきっかけに発見される先天性心疾患もある

複雑な先天性心疾患の多くは,術後例も含めて,専門機関で管理されることが多く,術後の状態に応じた生活管理が必要である

診断,管理区分の決定後は,医療機関,家庭のみならず,学校も含めて連携して情報を共有し,適切な管理を行える体制にすることが重要である

1. 学校検診における先天性心疾患

近年,先天性心疾患の診断・治療成績は目覚ましく向上しており,従来は成人期に到達しえなかった疾患でも,成人を迎えられるようになってきている。学校心臓検診はそうした中で,未診断の心疾患の検出,術前あるいは術後症例などの生活・運動管理などにおいて重要な役割を占めている。本項では,非専門医でも遭遇しうる,学校検診で新たに診断されうる先天性心疾患の診断のポイントを中心に述べる。

2. 学校検診で発見されることがある先天性心疾患

一般的に,乳幼児期までに心雑音,心不全症状,チアノーゼなどを呈する先天性心疾患は学童期前に診断されていることが多い。しかし,いくつかの疾患は,これらの症状を呈することなく学童期に到達する場合があり,そうした疾患の診断では,学校心臓検診は重要である。また,軽症の心室中隔欠損症などで,通院を自己中断している場合もあるため,検診での問診などからこうした患児の抽出を行い,適切な学校管理につなげる必要がある。

1 心房中隔欠損症

学校検診で発見されることがある代表的な疾患としては心房中隔欠損症がある。診断されない場合,主として成人期に心不全,不整脈,肺高血圧症を呈するようになるが,乳幼児期にこうした症状を呈するのは稀である。また,肺血流量の増加に伴い,胸骨左縁第2肋間に収縮期雑音を認める場合があるが,全例がこうした心雑音を呈するわけではないため,学童期まで未診断の症例が比較的みられる。ほかにもⅡ音の固定性分裂,胸骨左縁第4肋間の拡張期ランブルも重要な聴診所見である。

学校心臓検診の心電図所見としては,不完全右脚ブロック,V4誘導でのT波の陰転などで精密検査となることが多い。特に小児の胸部誘導においては,右側は陰性T波を呈することが正常で,年齢が上になるにしたがって,左側胸部誘導から順に陽転化していく。しかしながら,心房中隔欠損症においては,図1のように,V4誘導でのT波は,それよりも右側のV3誘導が陽性T波であるにもかかわらず,陰性化している特徴的な「孤立性陰性T波」を呈する場合があるので1),こうした症例は不完全右脚ブロックを呈していなくても,心エコー検査で心房中隔欠損症の有無を検索するとよい。ほかに,これらの所見に右軸偏位やⅠ度房室ブロックが所見として伴うこともある。

プレミアム会員向けコンテンツです(期間限定で無料会員も閲覧可)
→ログインした状態で続きを読む

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

公立小浜温泉病院

勤務形態: 常勤
募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
勤務地: 長崎県雲仙市

公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top