株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

アルツハイマー型認知症[私の治療]

No.5210 (2024年03月02日発行) P.35

小野賢二郎 (金沢大学医薬保健研究域医学系脳神経内科学教授)

登録日: 2024-02-29

最終更新日: 2024-02-27

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 進行性の認知機能障害を呈し,わが国では認知症の約60%を占めると言われている。病理学的にはアミロイドβ(Aβ)からなる老人斑,リン酸化タウからなる神経原線維変化,神経細胞死が特徴的である。
    初期からみられる認知機能障害の中核症状は記憶障害であり,エピソード記憶を中心とした近時記憶の障害が特徴的である。進行すると時間や場所の見当識障害,遂行機能障害,失語,視空間機能障害など他の認知機能も低下し,日常生活に支障をきたすようになる。
    周辺症状と言われる行動・心理症状については,初期から認められやすいのは物取られ妄想であり,その他の妄想,興奮,徘徊,暴言暴力などが中期以降にみられることが多くなる。

    ▶診断のポイント

    【診察】

    緩徐に進行する認知機能障害の存在を,問診や神経心理学的検査などの情報から確認していくことが基本である。また,患者に病識の欠如を伴っている場合もあり,家族からの情報も参考になることが多い。

    【検査】

    頭部CTやMRI検査では内側側頭葉の萎縮が特徴的で,脳血流SPECTでは後部帯状回や頭頂・側頭葉の血流低下が認められる。アミロイドPETでは早期の段階からアミロイド蓄積が認められる。脳脊髄液検査でAβ42/Aβ40比の低下,総タウあるいはリン酸化タウの上昇は,診断として有用である。

    ▶私の治療方針・処方の組み立て方

    認知機能障害や行動・心理症状に対してコリンエステラーゼ阻害薬,グルタミン酸受容体拮抗薬を,症状の重症度と剤形や副作用などの状況を考慮して,選択する。

    残り1,399文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    もっと見る

    関連物件情報

    もっと見る

    page top