株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

消化器症状のみでも心電図をとる! 追加誘導もとる![“すきドリ” すき間ドリル! 心電図~ヒロへの挑戦状~(41)]

No.5034 (2020年10月17日発行) P.9

杉山裕章 (京都府立医科大学附属病院循環器内科)

登録日: 2020-10-16

最終更新日: 2020-10-15

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

74歳,女性。他府県から京都への旅行者。20XX年11月,日中は市内を散策。旅館にて20時より友人と会席料理を楽しんだ。22時頃から入浴,帰室後に強い悪心を自覚し,頻回の嘔吐と気分不良を主訴に深夜1時過ぎに救急外来を受診した。胸痛や息切れの訴えはなし。体温35.3℃,血圧98/60mmHg,脈拍42/分・整,酸素飽和度(SpO2)99%。受診直後の心電図を示す(図1)。


問題A 以下のうち,まず疑うべき疾患として正しいものを選べ。
    ① 緊張性気胸 ② 急性胃腸炎 ③ 急性心筋梗塞 ④ 胆石発作 ⑤ 急性肺血栓塞栓症


問題B 心電図に関して,追加すべき誘導を2つ選べ。
    ① 左右電極(上肢)を逆にした誘導 ② 右前胸部誘導 ③ 右側胸部誘導 ④ 背側部誘導 ⑤ 1肋間高位でのV1~V3誘導


問題C 心電図(図1)の調律に関して,正しいものはどれか。
    ① 異所性心房調律 ② 洞徐脈 ③ 徐脈性心房細動 ④ 房室接合部補充調律 ⑤ 促進性心室固有調律

プレミアム会員向けコンテンツです(期間限定で無料会員も閲覧可)
→ログインした状態で続きを読む

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top