株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

永遠の迷宮─私にとってのSTAP細胞③[なかのとおるのええ加減でいきまっせ!(37)]

No.4739 (2015年02月21日発行) P.74

仲野 徹 (大阪大学病理学教授)

登録日: 2016-09-08

最終更新日: 2017-03-09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 体細胞にストレスをかけて培養していたら、多能性の幹細胞がディッシュの中に見つかった。それは極めて低い確率でしか生じない現象だったかもしれないし、ES細胞の誤った混入だったかもしれない。

    その結果を有名な先生に伝えたら、ぜひ一緒に研究しましょうと言われた。しかし、再現できない。どんどん指示されるいろいろな実験。ウソをつくしかないと思った。しかたなくES細胞を使って実験をした。それでもうまくいかない時は、適当なデータを使い回した─。

    もちろんフィクションである。しかし、このシナリオなら、私には、一応の理解が可能だ。もちろん、決してしてはいけないことではあるが、小心な若手研究者ならありえないことではない。

    調査委員会は、STAP細胞とされていたものはES細胞の混入であると結論した。しかし、研究現場の状況から、混入させたのが誰であったかは特定できなかったという。厳密にはそうだろうけれど、物事には蓋然性というものがある。

    残り513文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    関連求人情報

    もっと見る

    関連物件情報

    もっと見る

    page top