株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

SECTION 4:実際に患者さんと接するときのポイント

  • prev
  • next
  • 44 初診時の問診のコツ

    コミュニケーションは初診時の問診から!

    学生時代にOSCEの医療面接で学んだ通りの紋切り型では,必ずしも患者さんとの良好な関係を築けるとは限りません。ある程度経験年数が増えてくると自然と身についてくるものですが,それでも患者さんとのコミュニケーションをとるのが上手な医師とそうでない医師がいるのも事実です。若いうちにいろいろな先輩医師の問診につかせて頂いて自分なりのスタイルを見つけていくとよいでしょう。

    私はこうしている

    ここでは一般内科外来での初診を想定します。私の場合,初診時には時間を掛けてでも,できるだけ多くの患者情報を得て,コミュニケーションを図るように努めています。軽く笑顔で「お待たせしてごめんなさいね」と,雰囲気をほぐしながら患者さんの表情を読み取り,「どうぞ椅子にお掛け下さい。今日はどうしました?」と,アイコンタクトをとりつつまずは訴えをよく聞きます。患者さんは自分の訴えを診断のきっかけにしてもらうつもりで受診しているのですから,「なるほど…」と自然な相づちとともに,話の内容に同調してこちらの表情も明るくしたり暗くしたりして聞きましょう。そのうちに患者さんが徐々に心を開いてくるのがわかるはずです。訴えの軌道修正,あるいは誘導など面倒な場面もありますが,「これが自分あるいは自分の家族だったら」と考えることでネガティブな感情は抑えられます。こうして訴えを十分に聞いた上で,患者さんのプライバシーに関わる病歴,すなわち,既往歴,家族歴や家族構成,生活歴を聴取します。問診時には基本笑顔ですが,もちろん覚醒剤使用歴や刺青歴,家族構成を聞いた際の離婚歴などについては,客観的に把握する冷静さが求められますし,同性愛を含めて性行為についても笑顔で聞くべきではありません。問診の最後に,「さあ,これであなたのことがよくわかりましたよ」と付け加えることで,患者さんは安心感もしくは医師との一体感をいっそう強く抱くようです。

    このように,初診時の問診の際に,十分な時間を掛けて患者さんの訴えを共有するとともにコミュニケーションを図っておくと,以後の身体診察,検査,そして診断から治療に至るまでの一連の診療が非常に円滑となることうけあいです。ぜひ,忙しい中でも初診時の問診を大切にして欲しいと思います。なお,それでも1~2年に一度くらい,どうしても良好な関係が築けない患者さんがいることを自白しておきます。

    前田直人(独立行政法人労働者健康福祉機構 山陰労災病院 第二内科部長)

    このコンテンツは購入者限定コンテンツです(全文閲覧にはシリアル登録が必要となります)。
    コンテンツ購入はコチラから

    Webコンテンツサービスについて

    ログインした状態でないとご利用いただけません ログイン画面へ
    新規会員登録・シリアル登録の手順を知りたい 登録説明画面へ
    本コンテンツ以外のWebコンテンツや電子書籍を知りたい コンテンツ一覧へ

  • prev
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    page top