質問
開院時にホームページを立ち上げましたが,現在もデザインや内容が制作当時のままです。閲覧数も少ないので,集患テコ入れのためにもホームページを新しくつくり直すことを考えています。どのように進めていけばよいでしょうか?
回答
厚生労働省の調査では,外来受診の際,3割近く(当社調査では7割)の患者さんがインターネットで医療機関を知って来院しているという結果が出ています。新規の患者さんをコンスタントに集めて,経営的により安定させるためには,「検索で探してもらえるWebサイト」「探した結果,見てもらえるコンテンツ」を制作することが必要です。
「令和5(2023)年受療行動調査(概数)の概況」1)によると,外来医療機関を受診するときの情報入手先として,口コミについで「医療機関が発信するインターネットの情報」が28.8%を占めています(表1)。当社支援先での患者アンケートでも,70%以上の新規患者さんが,クリニックを知ったきっかけとして「インターネット」と回答しており,Webサイトのマーケティング上の重要性を示しています。
クリニックのWebサイト(ホームページ)は,患者さんがクリニックを初めて知り,信頼性を評価し,受診の意思決定を行う上で,最も重要な接点の1つであり,潜在受診者に対するクリニックの第一印象を決定づける重要なツールです。Webサイトを制作する,あるいは見直す際に,押さえて頂きたいポイントを3つ挙げます。
患者さんはWebサイトを通じて,クリニックの雰囲気や質を判断します。清潔感のある洗練されたデザイン,診療内容や医師・スタッフの丁寧な紹介は,患者さんに安心感と信頼感を与えます。