医療機関には様々な患者が入院しています。昼間と異なり夜間は少人数で業務を行っていますが,ほかの業務に手をとられナースコールが鳴ってもすぐ駆けつけることが困難な場合など,しびれを切らした患者が暴力を振るう場面もあります。どう対応すればよいのでしょうか。
衣服をつかんで引っ張ったり,押したりする行為も暴行に該当することを意識して患者対応をすること!
診療,接遇,言動など医療従事者に対する不満を理由に暴力を振るう患者や家族がいます。「診療に納得がいかない」「ナースコールを鳴らしても来ない」「待ち時間が長い」などで患者の不満がたまって,何かのきっかけで日頃の不満が爆発して暴力行為に発展することもあります。
まずは,患者が何らかの不満を抱いていることを,医療従事者がキャッチし,不満解消に努めない限り暴力行為は減らないと思います。