入院する患者には事前に入院における療養生活の規則を説明し,同意の上で入院して頂いていますが,他人との共同生活で何かとストレスがたまり,規則を破ってしまう患者もいます。院内規則(以下,規則)を守らない患者にどう対応すればよいでしょうか。
入院は共同生活であるがゆえに,院内規則を遵守させること。違反を繰り返す場合には自ら退院する旨の念書を取っておくことが肝心!
療養生活を過ごす上で院内利用に関する諸規則を設けていますが,規則を守らない入院患者もいます。たとえば,「面会時間や消灯時間を守らない」「見舞客との話し声が大きい」「テレビの音量が大きい」などです。多床室では若者から高齢者まで入院しており,普段の生活パターンもそれぞれ異なりますが,医療機関ではそれに関係なく規則を設けています。夜更かしをする人は就寝時間が早くて眠れないため,暗闇の中でスマートフォンをいじったりしますが,隣人にとってはカーテン越しに映る光で寝つけず,安眠妨害としてトラブルとなってしまうこともあります。