株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

特集:心不全治療薬─クリニックでのリアルな使い方

No.5189 (2023年10月07日発行) P.18

大西勝也 (大西内科ハートクリニック院長)

登録日: 2023-10-06

最終更新日: 2023-10-06

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1990年三重大学医学部卒業。Wake Forest大学,三重大学大学院病態解明医学講座臨床検査医学准教授などを経て,2009年より現職。日本内科学会,日本循環器病学会専門医。心不全予防・治療中心の診療を行っている。YouTubeチャンネル「心不全心機能アカデミー」配信中。

1 心不全の定義

・「心臓の構造的なあるいは機能的な異常によって生じる症状や徴候がある状態」であり,かつ「BNPの上昇」や「心臓由来の肺うっ血や全身うっ血の客観的な証拠」があるもの。

2 心不全治療の目的

・生命予後改善,症状改善,運動耐容能改善,心不全増悪に伴う入院回避,左室リモデリング抑制が挙げられる。
・うっ血や低心拍を改善させるような,いわゆる「目に見える治療」を提供することと,左室のリモデリングや生命予後の改善をめざした「目に見えない治療」を提供することを並行して進める。

3 HFrEFに対する治療

・ACE阻害薬/ARB→β遮断薬→MRA→AR NI(ACE阻害薬からの切り替え)→SGLT2阻害薬,という順序での投与が推奨されている。

(1)標準治療薬を選択する際の注意点
・どの薬剤を使用するか:β遮断薬,MRA,ARNI,SGLT2阻害薬の4剤すべてを使用すべきである。
・どのような順で使用するか:標準治療薬4剤をできるだけ早く投与することが推奨される。ガイドラインに準じた順番で使用することを原則とする。症例ごとに血圧,心拍数,心房細動の有無,腎機能を考慮しながら薬剤を選択する。
・どの用量で使用するか:できるだけ最大用量を選択する。

(2)標準治療薬投与後の薬剤の選択
・症状に応じて,ループ利尿薬,イバブラジン塩酸塩,ベルイシグアト,ジギタリス製剤を適宜用いる。

4 HFmrEFに対する治療

・HFmrEF患者の左室収縮能は低下していると考えられる。
・HFrEFの標準治療が同じように有効である可能性がある。

5 HFpEFに対する治療

・SGLT2阻害薬が初めて,HFpEF患者の心血管死および心不全入院を抑えることが証明された。
・ACE阻害薬/ARB,ARNI,MRAはLVEF 55%以下では有効であるため,HFpEFの一部には有効である可能性がある。
・心拍数が速いとき以外は,β遮断薬は推奨されない。

1 心不全の定義

高齢化が進み,それに伴い心不全患者が増加しており,医療現場を逼迫しつつある。日本の人口動態統計(2021年)によると,心疾患は悪性新生物につぐ2番目の死亡原因であり,その中で心不全の関与は大きいと考えられる1)2)。日本において,1回入院した心不全患者は1年後に20%が死亡し,33%が死亡あるいは再入院となる。心不全入院をいかに予防するかが,循環器医のみならず,一般内科医,かかりつけ医においても近々の問題となっている。

心不全の問題点は,「心不全」と言ったときに想起する患者像が異なりすぎることである。日米欧で心不全の定義が統一され1)3),「心臓の構造的なあるいは機能的な異常によって生じる症状や徴候がある状態」であり,かつ「BNPの上昇」や「心臓由来の肺うっ血や全身うっ血の客観的な証拠」があるものとされた(図1)3)

すなわち,労作時息切れ・むくみのような心不全の症状や身体的所見がないと,心不全(stage C)とは診断されない。BNPが上昇しているだけ,心エコーで左室の運動障害があるだけでは心不全と言えず,その状態は心不全前段階(stage B)と呼ばれる。また,左室の形態的・機能的異常はないが,将来心不全に移行する可能性の高い高血圧や糖尿病は,心不全のリスクが高い群(stage A)とされた。stage Bのような心不全になる可能性がある状態においては,心不全になることを想起しながら予防的治療を行うことが推奨され,stage Aにおいてもその予防を念頭に置きながら治療することが重要である。本稿では,心不全の定義に基づいたstage Cの治療について言及する。

さらに,心不全は左室駆出率(left ventricular ejection fraction:LVEF)により,LVEF 40%未満の「LVEFが低下した心不全(heart failure with reduced EF:HFrEF)」,LVEF 40~49%の「LVEFが軽度低下した心不全(heart failure with mildly reduced EF:HFmrEF)」,LVEF 50%以上の「LVEFが保たれた心不全(heart failure with preserved EF:HFpEF)」の3つに分類される(図2)。

この記事はWebコンテンツとして単独でも販売しています


【編集部より】心不全診療については,こちらの特集も読まれています。

心不全×薬×使いわけ(香坂 俊先生・庄司 聡先生)

心拍数と心不全管理〜イバブラジンをどうパズルに組み込むか(猪又孝元先生)

SGLT2阻害薬を用いた新しい治療戦略─糖尿病×心不全×慢性腎臓病(岩﨑慶一朗先生・伊藤 浩先生)

YUMINO流 心不全の在宅管理 5つのポイント〜手術以外の入院ゼロをめざす(小出雅雄先生・弓野 大先生)

心不全に併存する貧血へのアプローチ(中尾元基先生・永井利幸先生)

プレミアム会員向けコンテンツです(連載の第1~3回と最新回のみ無料会員も閲覧可)
→ログインした状態で続きを読む

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

公立小浜温泉病院

勤務形態: 常勤
募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
勤務地: 長崎県雲仙市

公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top