株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

長崎県平戸市 国民健康保険 平戸市民病院

  • 病院
  • 常勤
科目 整形外科
待遇 平戸市立病院企業職員の給与に関する規程による。
医師免許取得後5年目  約1,200万円
医師免許取得後10年目 約1,300万円
(その他時間外手当[医師手当]及び当直手当を含む)
  • 急募

施設からのメッセージ

当院は、地域における唯一の病院として二次救急を含め地域住民の医療を支えていますが、整形医が退職し医師確保が喫緊の課題となっています。
地域との触れ合いを大切に地域に愛され信頼される包括医療の実践を基本理念としています。
地域医療を担っていただける医師の応募をお待ちしています。
●本土からの位置、島の魅力
平戸市は、九州の西、長崎県の北西部に位置します。古代から海外に窓を開き大陸交流の玄関口として栄え、歴史的にも深いつながりがあった1市2町1村(平戸市・生月町・田平町・大島村)が合併し、2005年10月に新生「平戸市」が誕生しました。少子高齢化、人口減少など過疎化による地域活力の低下が懸念される中、本市が有する恵まれた自然環境や独自の歴史・郷土文化資源など多彩で魅力ある地域資源を最大限に活かしながら、市民一人ひとりがまちづくりの主役として輝き、官民協働のまちづくりの実現に向け積極的に取り組んでいます。
世界文化遺産に登録「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」12の構成資産のうち2資産が当平戸市内(市民病院医療圏域)に所在しています。
●長崎大学と連携して取り組んでいる「国境を越えた地域医療支援事業」において、当院がその研修拠点施設と位置付けられております。
●人口 26,561人(令和7年4月1日現在)
●観光客数 年間約138万人 ●主な産業 観光・農業・水産業

施設担当者に問い合わせする

当サイト担当者に問い合わせする

※上記をクリックすると各担当者宛にメールで問合わせができます。

当求人情報に関する連絡先

名称 ながさき地域医療人材支援センター
担当 山下・江川
電話 095-819-7346 
FAX 095-819-7379
住所 〒852-8102 長崎県長崎市坂本1-7-1(国立大学法人 長崎大学病院内)

募集情報

業務内容 外来・病棟管理
採用条件 年齢:~60歳、以上の方は要相談
勤務日 月・火・水・木・金
週5日
科目 整形外科
勤務時間 8:30~17:15(土日、祝日及び年末年始を除く。)
休日 土曜日・日曜日・祝祭日、年末年始(ただし、日直・当直の場合もあり)、有給休暇
住宅 あり
家賃無料、光熱水費は自己負担
備考 移転費用:引越料あり
採用予定年月:随時
賞与支給制度・定期昇給制度・退職金制度:あり

募集施設情報

勤務先住所 〒859-5363 長崎県平戸市草積町1125-12
交通アクセス 佐世保駅から車約1時間15分/博多駅から車約2時間40分/長崎駅から車約2時間30分/佐世保港から高速船(~前津吉)40分、タクシーで15分/平戸市街から車約25分
診療科 内科/外科/小児科/整形外科/眼科/放射線科/リハビリテーション科/救急科
※人工透析(9台)
病床/定員 87床(一般58床・療養29床) *介護医療院を併設(13床)
医療設備等 マルチスライスCT/MRI/デジタルX線テレビ/X線骨密度測定装置/マンモグラフィー装置 他
備考 ●医師数/体制
常勤:5名、非常勤:3名/8名体制
●職員数
看護師:69名 薬剤師、放射線技師、検査技師、栄養士、介護福祉士、看護補助員、事務職員等  計132名
●平均患者数
令和6年度 入院患者:64.4人/日  外来患者:151.7人/日
令和5年度 入院患者:65.6人/日  外来患者:155.9人/日

施設担当者に問い合わせする

当サイト担当者に問い合わせする

※上記をクリックすると各担当者宛にメールで問合わせができます。

関連求人情報

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

関連記事・論文

関連書籍

もっと見る

page top