株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

(3)植込型VAD装着中の薬物治療 [特集:わが国における植込み型VAD治療の現状]

No.4764 (2015年08月15日発行) P.33

絹川弘一郎 (東京大学大学院医学系研究科重症心不全治療開発講座特任教授)

登録日: 2016-09-08

最終更新日: 2017-02-14

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • next
  • 植込型補助人工心臓(VAD)装着中のリバースリモデリングを狙ったβ遮断薬投与は必須である

    VAD装着中に肺高血圧が残存することは稀であるが,必要であればボセンタンを投与することもある

    左室補助人工心臓(LVAD)装着後の右心不全は難治性であるが,PDE3阻害薬やPDE5阻害薬の投与で対応する

    1. 植込型補助人工心臓(VAD)の薬物治療とは

    植込型補助人工心臓(ventricular assist device:VAD)装着後,多くの患者でそれまで破綻した,または破綻しかかっていた血行動態は改善する。現状VADは,心臓移植へのブリッジ使用となっているため,術前に十分内科的治療を試みられたが奏効しなかったという履歴があることが普通である1)。すなわち,術前にはβ遮断薬,ACE阻害薬,ARB,アルドステロン拮抗薬の標準的薬物治療が忍容性のある限り投与されたという既往があり,また,既に血行動態上非代償性に陥ったことも多く,一定量以上の利尿薬,そして大部分の症例で静注の強心薬依存となる。このような薬物治療が周術期を超えて,慢性期のVAD管理中にどの程度必要であるか,必要となる症例はどのようなものかを論じる。

    2. bridge to recovery

    植込型VADの適応がbridge to transplantであり,移植登録済みであることを前提とする限り,前述したように十分内科的治療を施されてstage Dと判断された後に植込型VAD装着となる。したがって,術前の心不全罹患期間も長く,なかんずくβ遮断薬の術前における積算投与量も多い。筆者らは,植込型VAD装着6カ月以内の離脱,または6カ月後の心機能回復が左室駆出率(left ventricular ejection fraction:LVEF)が35%以上になることをエンドポイントに検討したところ,術前のβ遮断薬積算投与量が1.6g(カルベジロール換算量)以下であることが独立した推定因子となることを報告した(図1)2)
    このような治療歴の短い症例は植込型VAD装着例ではそもそも少ないため,植込型VAD術後LVEFが顕著に改善をみることも少ない。しかしそれでも,植込型VAD装着後に離脱可能となった症例も複数経験している3)。術前のβ遮断薬治療が不十分な場合に,顕著に術後の心機能が回復するという事実から,いかに術後のβ遮断薬治療が重要か,そしてより多くtitrationする必要があるか,わかるであろう。筆者らは原則として植込型VADでも体外設置型の頃と同じような薬物治療を術後に施行しており,カルベジロール換算量で1mg/kg体重を目標に忍容性のある限り増量している。その際,血圧低下の問題から多くの症例でβ遮断薬の増量を優先し,ACE阻害薬のエナラプリルで2.5mgなどにとどまることも多い。アルドステロン拮抗薬も,スピロノラクトンで25mg程度の少量投与の例が多い。もちろん,女性化乳房など忍容性に難ありの場合はエプレレノンに変更可能である。

    残り3,310文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    公立小浜温泉病院

    勤務形態: 常勤
    募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
    勤務地: 長崎県雲仙市

    公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
    現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
    2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
    6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

    当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
    2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
    又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

    ●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
    今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

    もっと見る

    関連物件情報

    もっと見る

    page top