株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

【COPD(慢性閉塞性肺疾患)診断と治療のためのガイドライン2022】COPDガイドラインから読み解くCOPD増悪対策[ガイドライン・インフォメーション]

No.5251 (2024年12月14日発行) P.51

柴田陽光 (福島県立医科大学呼吸器内科学講座主任教授)

登録日: 2024-08-22

最終更新日: 2024-08-09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 慢性閉塞性肺疾患(chronic obstructive pulmonary disease:COPD)において,増悪とは息切れの増加,胸部不快感・違和感の出現あるいは増強などを認め,安定期の治療の変更が必要な状態をいう1)

    増悪は細菌やウイルスによる気道感染や汚染大気への曝露のほか,2型炎症の関与が示唆される好酸球性炎症も原因となる。増悪は疾患を進展させて,QOLやADLの低下に直結するばかりではなく,患者の予後とも関連するため,増悪予防策を積極的に実施することが望まれる。また,COPD患者は症状が乏しいことも多く,未診断であることも多いが,増悪時には症状が顕在化する。よって増悪を起こした患者を積極的にCOPD診断に結びつける必要がある。

    残り575文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    もっと見る

    関連物件情報

    もっと見る

    page top