インターフェロンγ遊離試験(IGRA)を測定する場面は,主に活動性結核を疑う場合と潜在性結核感染症(LTBI)を確認する場合である。従来,IGRAでは,免疫低下者および高齢者での判断は難しいとされてきた。今回のガイドラインにて,CQ1として「免疫低下者および高齢者に対するIGRAの検査を行い,その結果は健常人と同じように解釈できるか?」を設定した。
以下,HIV下,糖尿病(非透析)下,担がん状態下,高齢者にわけて述べる。
IIGRAはクォンティフェロンTB検査(QFT)/抗酸菌検査(T-SPOT)と同様であると言えるが,活動性結核では有用であるもののLTBIでは不十分である。CD4細胞数に左右される傾向があり,CD4<100/μLでは信憑性が低いが,>200/μLになるとCD4上昇とともに信憑性が高くなってくることもあり,「健常人と同じように解釈しないことを弱く推奨する」とした。
残り614文字あります
会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する