株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

■NEWS 医療関係職種の処遇改善の議論を開始、とりまとめは1月中旬以降―中医協分科会

登録日: 2024-01-10

最終更新日: 2024-01-10

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

診療報酬調査専門組織の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」は1221日、看護職員や病院薬剤師などの医療関係職種の処遇改善に関する議論に着手した。厚生労働省は、診療所は初・再診料、病院は入院料に賃上げに必要な点数を上乗せすることを想定し、様々なパターンでシミュレーションを行った結果を分科会に提示。しかし、賃上げに必要な増点は施設間でのばらつきが大きく、どの方法を採用しも補てん不足や過剰補てんの発生が避けられないなど、制度設計の難しさが浮き彫りになった。

2024年度改定における診療報酬の引き上げ率0.88%のうちの0.61%を看護職員、病院薬剤師、その他の医療関係職種の賃上げに充てることが決まっている。これを受けて分科会では賃上げ財源を診療報酬で医療機関・薬局に分配する際の方法論の検討やシミュレーションを実施。1月中旬以降を目途に結果をまとめ、中央社会保険医療協議会に報告する。

■点数設定を細分化するほど実態に近い配分となるも制度は複雑化

厚労省はこの日、医療関係職種の賃金を1%引き上げるのに必要な点数を基本診療料に上乗せすると仮定した場合のシミュレーション結果を提示した。診療所の賃上げに必要な上乗せ点数の中央値は、初・再診料への上乗せを同点とした場合が1.5点、点数比で按分して上乗せした場合は初診料が4.0点、再診料が1.0点となった。

次に同点上乗せの場合と別々の点数を上乗せする場合それぞれについて、設定点数が13種類の場合の3パターンで賃金の増率を算出・比較した。結果をみると、いずれの場合も点数設定の種類数が多いほど、目標の増率1.0%前後に該当する診療所は増えるが、その反面、患者の窓口負担が受診先によって変動することになり、制度は複雑化する。

病院は上乗せ点数の設定を入院基本料等別で細かく設定した場合と、病院類型別で一律に設定した場合の2パターンでシミュレーションを実施。結果を比較すると病院類型別のほうが中央値前後に該当する施設が多く、ばらつきも小さいが、仮に中央値付近で上乗せ点数を設定した場合には大幅な補てん不足や過剰補てんになる可能性が高い施設も散見された。

どのような方法を採用しても補てん不足や過剰補てんの発生は避けられないが、委員の多くがこれらの最小化と、簡潔でわかりやすい仕組みの両立を目指すべきだとの認識を示した。

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

関連物件情報

もっと見る

page top