株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

“いい加減”に流さない! P波へ“熱視線”! “時間”で稼ぐ![“すきドリ” すき間ドリル! 心電図~ヒロへの挑戦状~(36)]

No.5029 (2020年09月12日発行) P.6

杉山裕章 (京都府立医科大学附属病院循環器内科)

登録日: 2020-09-11

最終更新日: 2020-09-10

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

76歳,男性。2年半前に心不全で入院歴あり。パーキンソン病とともに内科フォロー中。
「3カ月前に病院で別の科に来た時ね,会計する機械の前に並んでいたら何かの拍子に頭がクラクラッとして倒れてしまったの。脳貧血かな? 3月だったし,熱中症でもないね? 立ちくらみかなぁ…。でも,それ以降は落ち着いてますよ。意識がなくなったりとかもないですから。坂とか階段がきついのは前からだけど,胸はおかしいことないですね」
血圧116/86mmHg,脈拍76/分・整,酸素飽和度(SpO2)99%。
【現在の内服薬】(各1日量)メインテート®0.625mg,セララ®50mg,イグザレルト®10mg,クレストール®2.5mg,ネオドパストンL®300mg,ミドドリン4mg等
定期外来受診時および約5カ月前に記録された心電図を各々示す(図1・2)。

問題A 心電図(図1)の調律に関係する所見として正しいものを選べ(複数回答可)。
    ① 心房細動 ② 洞不整脈 ③ 洞房ブロック ④ 房室ブロック ⑤ 非伝導性心房期外収縮

問題B 心電図(図1)のその他の所見として正しいものを選べ(複数回答可)。
    ① 左軸偏位:-45° ② 電気軸:0° ③ PR(Q)短縮 ④ 異常Q波 ⑤ 低電位(肢誘導) ⑥ 低電位(胸部誘導 ⑦ ST上昇 ⑧ ST低下 ⑨ 陰性T波 ⑩ QT延長

プレミアム会員向けコンテンツです(期間限定で無料会員も閲覧可)
→ログインした状態で続きを読む

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top