株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

■NEWS ゾフルーザ耐性株が検出、A/H3亜型の9.5%に変異―国立感染研

No.4945 (2019年02月02日発行) P.20

登録日: 2019-01-25

最終更新日: 2019-01-25

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

国立感染症研究所は1月24日、新機序の抗インフルエンザ薬(キャップ依存性エンドヌクレアーゼ阻害薬)のバロキサビル マルボキシル(販売名:ゾフルーザ)について、同薬への感受性が低下したアミノ酸変異ウイルス(耐性株)が昨年12月に検出されたことを公表した。21日現在、A/H3亜型においては、遺伝子解析を実施した21株中2株(9.5%)に変異が認められている。A/H1N1pdm2009とBからは検出されていない。2018/19シーズンにおけるノイラミニダーゼ(NA)阻害薬耐性株の検出は、21日時点では報告されていない。

バロキサビルの臨床試験では、薬剤投与によりI38T/M/Fというアミノ酸変異を持つ耐性株が検出され、これらの変異が薬剤感受性の低下に関与することが判明。第Ⅲ相試験のデータによると耐性株の検出率は12歳以上で9.7%、12歳未満で23.4%となっており、日本感染症学会は昨年10月に耐性株の出現を「高頻度」とする見解を示した。耐性株が検出された患者では、罹病期間の延長やウイルス力価の再上昇も報告されている。

今回公表された耐性株(I38T変異)は、昨年12月に横浜市で、6歳と7歳の小児から分離されたもの。横浜市地方衛生研究所などのチームがEurosurveillance誌へ報告したところによると、両人は検体採取時にバロキサビルの投与を受けていた。人から人への感染伝播ではなく、バロキサビル投与後に患者の体内で増殖した可能性が高いという。バロキサビルへの感受性は変異のない株に比べ76~120倍低下していたが、NA阻害薬4剤に対しては感受性を示した。

■関連記事

画期的新薬「ゾフルーザ」、外来で処方する前に高い耐性率の考慮を

https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=11241


関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

関連物件情報

もっと見る

page top