株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

(2)SPRINT試験の結果は日本人でも当てはまるのか [特集:見直し! 高齢者高血圧治療 ─SPRINT試験の衝撃から]

No.4847 (2017年03月18日発行) P.36

江口和男 (自治医科大学卒後臨床研修センター/循環器内科教授)

登録日: 2017-03-17

最終更新日: 2017-03-15

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • next
  • SPRINT試験は,外来収縮期血圧(SBP)120mmHg未満を目標とする積極的な降圧治療が,140mmHg未満を目標とする降圧治療に比べて心血管イベントを抑制することを示した試験である

    SPRINT試験で抑制されたのは心不全と心血管死亡,総死亡であり,脳卒中は減少しなかった

    SPRINT試験で行われた外来血圧測定法は,日常診療では実行が難しい

    外来血圧のみでコントロールを試みる場合は,高齢者においてもSPRINT試験の目標値から7~10mmHg程度高いSBP 130mmHg程度をめざすべきであろう

    1. SPRINT試験の汎用性

    SPRINT試験は高血圧領域における久々のトピックであり,世界中が注目した臨床試験である。オーストラリアのガイドラインではさっそくSPRINT試験の結果が取り入れられ,高齢者や糖尿病,慢性腎臓病(chronic kidney disease:CKD)などのハイリスク高血圧患者では収縮期血圧(systolic blood pressure:SBP)120mmHgを最終目標とすることが発表された1)。しかし,平均BMIが30kg/m2を超え,虚血性心疾患の罹患率が高い欧米人の集団で得られた結果をそのまま日本人に当てはめるのはやや問題がある。本稿では,SPRINT試験の結果を,どの程度日本人に当てはめることができるのかを考えたい。

    2. SPRINT試験の概要

    SPRINT試験2)は,高血圧患者におけるSBPの目標値を120 vs. 140mmHgとした際の心血管イベント予防効果を検証した臨床試験である。対象者は9361例で,選択基準は50歳以上,SBP 130~180mmHg,心血管リスク因子〔(脳卒中を除く)臨床的・無症候性心血管疾患,CKD(多嚢胞性腎症を除く),(年齢,総コレステロール,HDL-C,SBP,高血圧治療の有無,喫煙の有無よりなる)フラミンガムリスクスコア≧15%,年齢≧75歳〕を1つ以上有することとしている。糖尿病,脳卒中既往例は除外されている。外来血圧の降圧目標を120mmHg未満とする厳格治療群と140mmHg未満とする通常治療群に無作為に割り付けて心血管イベント発症率を評価した。
    主要エンドポイントとしては,複合心血管病(心筋梗塞,その他の急性冠症候群,脳卒中,心不全,心血管死)の発症を比較した。観察期間は5年を予定していたが,イベント発症で有意差が出たため3.26年(中央値)で早期に中止された。75歳以上の高齢者については2636人(平均年齢79.9歳,女性37.9%)のうち,2510人(95.2%)で追跡データが得られた3)。その結果,75歳以上であっても致死性・非致死性心血管イベント,心不全,総死亡の減少が認められたが,脳卒中の減少効果はなかった(表1)4)5)。一方,これまでに行われた80歳以上の高齢者を対象にした大規模試験の成績では,降圧目標値がSBP 140~150mmHgであっても,脳卒中の発症数は減少しており(表1),そのメタ解析では脳卒中,心血管イベント,心不全の発症数も減少した(図1)6)。したがって,SPRINT試験は,高齢者におけるこれまでの臨床試験の結果とはやや異なっている。





    残り4,020文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    公立小浜温泉病院

    勤務形態: 常勤
    募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
    勤務地: 長崎県雲仙市

    公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
    現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
    2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
    6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

    当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
    2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
    又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

    ●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
    今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

    もっと見る

    関連物件情報

    もっと見る

    page top