株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

(2)高齢者肺炎の診断と治療法 ─誤嚥性肺炎を含めて [特集:これからの高齢者肺炎診療マネジメント]

No.4710 (2014年08月02日発行) P.27

石田 直 (大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院呼吸器内科主任部長)

登録日: 2016-09-08

最終更新日: 2017-03-28

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • next
  • 高齢者肺炎は,若年者に比し,非典型的な臨床症状をとることが多い
    ▶高齢者肺炎において,誤嚥は重要な要素である

    重症度,患者背景,耐性菌のリスクを考慮して,抗菌薬を決定する

    社会的背景も考慮して,過剰な治療にならないように留意する

    1. 高齢者肺炎の現況─増加しており,死亡率も高い

    わが国における肺炎の死亡率は,2011年において人口10万当たり98.8で,脳血管障害を抜いて全死亡原因の第3位であるが,死亡例の98%は60歳以上である1)。図1は,筆者らの施設における成人肺炎入院患者の年齢層を1997~99年の3年間と2010~12年の3年間で比較したものであるが,70歳以上の高齢者の占める割合が10年間で45%から67%にまで増加している。
    このような超高齢社会を背景として,2011年に日本呼吸器学会は,「医療・介護関連肺炎(nursing and healthcare-associated pneumonia:NHCAP)」という新しい肺炎の概念を提唱した2) 。これは,市中肺炎(community-acquired pneumonia:CAP)と院内肺炎(hospital-acquired pneumonia:HAP)の中間に位置する肺炎であり,高齢者肺炎の多くはこの範疇に入るものと考えられる。

    2. 臨床症状─非典型的で若年者の肺炎とは異なる

    高齢者肺炎は,若年者に比して臨床症状においていくつかの異なる点がある。19世紀末の米国の著名な内科医であるSir William Oslerは,“pneumonia is the friend of the aged.”(肺炎は老人の友である)という有名な言葉を残しているが,その著書3)の中で高齢者の肺炎の特徴について,成人の肺炎に比して発熱が軽度であること,悪寒を伴わずゆっくりと発症すること,精神神経症状が顕著なこと,を挙げている。これらは,現在にも当てはまる所見である。
    高齢者肺炎では,初発症状として食思不振や全身倦怠感などの非特異的症状がみられることが多い4) 。また,発熱は軽微で,まったく認められないこともある。精神症状が前面に出ることがあり,何となく元気がない,普段より反応が鈍いなどにより周囲に気づかれることもある。患者からの訴えが少ないので重症化してから初めて医療機関を受診する場合も多い。また,脱水や電解質異常を起こしやすいのも特徴である。
    誤嚥は,高齢者肺炎において重要な要素である。誤嚥には,明らかなむせの認められる顕性誤嚥と,むせの認められない不顕性誤嚥があるが,高齢者では後者がしばしば認められる。高齢者は誤嚥の危険因子を複数有していることも多い。Teramotoら5) によると,70歳以上の肺炎入院患者のうち80.1%に誤嚥が認められ,福山ら6) の検討では,在宅で寝たきりの高齢者に発症した肺炎の92%に誤嚥が関与していた。
    高齢者肺炎は,難治化しやすく,また反復しやすいことも特徴である。特に嚥下機能が廃絶している患者では,誤嚥性肺炎を予防することは不可能であり,胃瘻造設を行っても予後改善には結びつかない7)

    残り3,377文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    公立小浜温泉病院

    勤務形態: 常勤
    募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
    勤務地: 長崎県雲仙市

    公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
    現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
    2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
    6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

    当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
    2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
    又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

    ●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
    今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

    もっと見る

    関連物件情報

    もっと見る

    page top