株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

これからの医学教育を考える(その1) ─医学知識の激増 [なかのとおるのええ加減でいきまっせ!(100)]

No.4805 (2016年05月28日発行) P.72

仲野 徹 (大阪大学病理学教授)

登録日: 2016-09-08

最終更新日: 2017-01-24

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • おかげさまで、連載も記念すべき100回目を迎えることができました。ひとえに皆様のご支援の賜物と感謝いたしております。キリのいいところで、ちょっとまじめにこれからの医学・医学教育について、何回かにわたって書いてみようと思います。これをきっかけに、一緒に考えてもらえたら何よりうれしいところであります。

    いまさらだが、医学の進歩には目を見張るものがある。もちろん喜ばしいことなのだが、加速度的に増え続ける医学知識を学ぶ、あるいは教える側からいうと、難しさがそれだけ増していることにもなる。

    ある論文によると、医学知識が倍になるには、1950年までは50年ほどかかっていたのが、1980年には7年、2010年には3.5年と短くなってきているという。これが正しいかどうかはわからないが、ざっと計算してみると、卒業してから35年の間に2~300倍以上に増えていることになる。

    実感として、少なくとも100倍にはなっているけれど、1000倍には届いていない、というところなので、当たらずといえども遠からずだろう。その間、医学教育もずいぶんと変わってきたが、医学の進歩に対応して進歩したとはとても思えない。

    残り585文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    関連求人情報

    もっと見る

    関連物件情報

    もっと見る

    page top