株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

特集:難治な呼吸器疾患に,GERDの新常識

No.5211 (2024年03月09日発行) P.18

谷村和哉 (奈良県立医科大学呼吸器内科学講座)

室 繁郎 (奈良県立医科大学呼吸器内科学講座教授)

登録日: 2024-03-08

最終更新日: 2024-03-05

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2006年京都大学医学部卒業。高槻赤十字病院,京都大学大学院医学研究科,市立岸和田市民病院,京都大学医学部附属病院,米国University of Pittsburgh School of Medicine,関西医科大学非常勤講師を経て,2024年より現職。(谷村,写真も)

1 呼吸器疾患管理において,ますます注目されている全身併存症

・「木洩れ陽2032」におけるCOPD死亡率減少への実行モデル,難治性気管支喘息の個別化医療をめざすtreatable traits approachにおいても,全身併存症管理は大きな要素であり,GERDは重要な併存症のひとつである。

2 GERDの症状・診断と呼吸器疾患における留意点

・呼吸器疾患におけるGERDは,食道外症候群にも意識を向けることが重要。
・上部消化管悪性腫瘍併発のリスクから,内視鏡検査の閾値は低く設定すべき。

3 呼吸器疾患とGERDの疫学的関連

・呼吸器疾患患者はGERDの頻度が高く,疾患発症など悪循環を呈する。
・GERDは他の併存症にも影響する。

4. なぜ呼吸器疾患患者においてGERDが多いのか?

・LES圧とUES圧の低下,胃食道運動障害といった複数の機序が想定される。

5. GERDはどのように呼吸器病態に関与するのか?

・主に想定される機序には,reflux theoryとreflex theoryがある。

6 GERDによる呼吸器疾患への臨床的なインパクトは?

・主に,咳嗽や喀痰,健康関連QOLの低下,一秒量など横断的な呼吸機能低下や呼吸機能の経年低下の加速,画像所見に代表される形態的変化,増悪リスクや死亡リスクの上昇が挙げられる。
・呼吸器疾患増悪時の咳嗽は,GERDによる修飾が加わることも多い。

7 呼吸器疾患に併存したGERDをどう治療するか?

・生活習慣の是正とともに,酸分泌抑制治療が行われることが多いが,肺炎発症には注意が必要。
・食道運動障害の関与から消化管運動機能改善薬などの併用も望ましい。
・頻回の呼吸器疾患増悪例,治療によっても咳や痰が続く症例,睡眠の質が悪い例などには,積極的なGERDの診断・治療が望まれる。
・呼吸器疾患に伴うGERDは,その機序から寛解・増悪を繰り返すことも多い。

1 呼吸器疾患管理において,ますます注目されている全身併存症

難治・重症呼吸器疾患の管理において,全身併存症の管理の重要性は近年ますます認識されるようになっている。

たとえば,慢性閉塞性肺疾患(chronic obstructive pulmonary disease:COPD)は,タバコ煙を主とする有害物質の反復吸入による炎症や構造改変の結果,気腫病変と気道病変が様々な程度で生じることで引き起こされる肺疾患であるが,近年では骨格筋減少などの全身徴候,種々の併存症を伴う全身疾患であるとの理解が広まっている1)2)

COPDにおける全身併存症は,喫煙といった共通の危険因子のみならず,炎症をはじめとした共通の病態生理学的機序を有する。併存症は疾患の自然経過に影響を及ぼすだけでなく,疾患自体も併存症の経過に影響を与えうる。COPDは,わが国の「健康日本21(第三次)」においても対策を必要とする重要な生活習慣病と位置づけられている重要な健康課題で,死亡率の減少を目標として掲げられている。また,日本呼吸器学会で「木洩れ陽2032(Project for COPD MOrtality REduction BY 2032, COMORE-By2032)」と銘打ち提唱された実行モデルの中でも,合併症および併存症の予防・治療は重要な要素である(図1)3)

また,複数の生物学的製剤の使用が可能となり,治療が大きく進歩している難治性・重症気管支喘息においても,喘息の診断,服薬アドヒアランスの確認・改善,吸入手技の確認,危険因子の特定・除去と並び,併存症の診断と治療が,生物学的製剤導入に先んじて重視することが掲げられている4)~6)。最近の難治性気管支喘息診療におけるトピックのひとつである,治療可能な特性を見出し,表現型に基づいた個別化医療をめざすtreatable traits approachにおいても,併存症管理は大きな位置を占める(図2)7)。特に,個々の併存症は独立したものとは限らず,相互に影響し病態を複雑にすることにも,留意が必要である。


本稿では,多くの呼吸器疾患における重要な併存症として認識が高まっている,胃食道逆流症(gastroesophageal reflux disease:GERD)について,基礎知識を整理し,呼吸器疾患におけるGERDとの臨床的関連性やその管理について触れたい。

プレミアム会員向けコンテンツです(連載の第1~3回と最新回のみ無料会員も閲覧可)
→ログインした状態で続きを読む

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

公立小浜温泉病院

勤務形態: 常勤
募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
勤務地: 長崎県雲仙市

公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top