株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

この期外収縮の起源は? 心房か心室かは“上品さ”で判断![“すきドリ” すき間ドリル! 心電図~ヒロへの挑戦状~(40)]

No.5033 (2020年10月10日発行) P.8

杉山裕章 (京都府立医科大学附属病院循環器内科)

登録日: 2020-10-09

最終更新日: 2020-10-07

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

77歳,男性。冠動脈疾患に対し,複数回のPCI治療歴あり。糖尿病,脂質異常症などとともに循環器内科で外来フォロー中である。定期外来受診時に動悸,息切れを訴えた。

「ここ1~2カ月ですけどね,なんかまた息が切れるようになってね。痛いとかじゃないけど,ふとした折に胸がしんどいなぁ…そんな風なんです」

受診時および約6カ月前の心電図を示す(図1・2)。

問題A 心電図(図1)の期外収縮に関係する所見として正しいものを選べ(複数回答可)。
    ① 心房期外収縮  ② 心房期外収縮(心室内変行伝導を伴う)③ 心室期外収縮(間入性) ④ 心室期外収縮(代償性休止期を伴う)⑤ 非持続性心室頻拍

問題B 心電図(図1)のその他の心電図所見として正しいものを選べ(複数回答可)。
    ① 反時計回転  ② PR(Q)延長  ③ QRS電気軸:+60° ④ 完全右脚ブロック  ⑤ 完全左脚ブロック  ⑥ 異常Q波 ⑦ ST低下  ⑧ ST上昇  ⑨ R波の増高不良 ⑩ 陰性T波

プレミアム会員向けコンテンツです(期間限定で無料会員も閲覧可)
→ログインした状態で続きを読む

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top