株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

上室性期外収縮

登録日:
2017-03-16
最終更新日:
2017-07-26
杉 薫 (小田原循環器病院病院長)
    • 1
    • 2
  • next
  • ■疾患メモ

    心房あるいは房室接合部から上位の心臓内で,予想される洞調律の出現より早期に生じる電気興奮であり,最も頻繁に遭遇する不整脈である。診断は心電図で行われる。理学的所見や自覚症状だけで確定診断することはできない。鑑別診断は,心室性期外収縮との区別である。

    上室性期外収縮を引き金にして,発作性心房細動・粗動や発作性上室性頻拍を生じることがある。

    ■代表的症状・検査所見

    【症状】

    胸がもやもやする,脈が抜ける,胸が痛いなどと感じる。

    期外収縮が出ることで咳を生じることがある。

    【検査所見】

    心電図で,洞調律時のP波と異なる形状のP波が先行する期外収縮がみられる。

    P波の形状は洞結節から離れるにつれて洞調律時のP波と異なる。

    心房下部・冠静脈洞近傍から発生する期外収縮ではⅡ,Ⅲ,aVf誘導で陰性P波となり,左房起源の期外収縮ではⅠ,aVl,V5,V6誘導で陰性P波,V1,V2誘導で陽性P波となる。

    QRS波の形状は洞調律時のQRS波形と同様であるが,ときに変行伝導を生じて幅広のQRS波になることがある。また,上室性期外収縮によるP波が形成されても心室へ伝導しないときには,先行するT波のどこかにP波が生じて非代償性休止期だけが現れることがある。いわゆるBlocked PAC(心室へ伝導しない上室性期外収縮)と言われるが,その休止期が洞停止または洞房ブロックと間違われることがある。

    一般に心房性期外収縮では期外収縮を挟むPP間隔が洞調律時のPP間隔の2倍より短くなり,非代償性休止期と言われる1)

    1190疾患を網羅した最新版
    1252専門家による 私の治療 2021-22年度版 好評発売中


    PDF版(本体7,000円+税)の詳細・ご購入は
    コチラより

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    page top