カートを見る
Web医事新報 電子コンテンツ 書籍・jmedmook
ご利用ガイド
その他ジャンルで調べる
その他コーナーで調べる
CLOSE
2024.11.06
日本医事新報Off Time コンテンツを更新しました
2024.10.16
2024.09.06
週刊「日本医事新報」価格改定のお知らせ
2024.08.29
台風10号に伴う配送の遅れについて
2016.09.01
(5)健診─TG高値の改善が困難 健診で毎回TG高値を指摘されるが,「生活習慣改善します」と言うのみで改善がみられない[特集:困った患者の生活習慣指導]
(4)健診─やせの脂質異常症への対応 LDL-C高値を改善するために,さらに減量してやせすぎになっている[特集:困った患者の生活習慣指導]
(3)健診─減量とリバウンド 減量とリバウンドを繰り返している。その気になればいつでも減量できると思っている[特集:困った患者の生活習慣指導]
(2)健診─高血圧の受診勧奨 健診で毎回血圧高値を指摘。一生薬を飲まねばならないのではと不安が強く,受診していない[特集:困った患者の生活習慣指導]
(1)健診─糖尿病の受診勧奨 健診で3年前から血糖高値。生活習慣改善には取り組む様子だが,継続して受診しない[特集:困った患者の生活習慣指導]
(21) 呼吸器外科学[特集:臨床医学の展望]
2016.08.20
看取り期の家族ケアとグリーフケア 【看取り後,生活リズムを取り戻すまでのプロセスを支えるケアの充実が求められる】
胸腺腫に対する術式の変遷 【開胸から胸腔鏡へと徐々にシフトし,胸腺組織の全摘が必要との定説も検証されている】
2016.08.16
嗄声と呼吸困難を主訴に受診した 69歳女性 [キーフレーズで読み解く 外来診断学(132)]
2016.08.08
インフルエンザ罹患後の肺炎:起炎菌は? [画像診断道場〜実はこうだった(14)]
2016.07.30
Ⅳ期肺癌に対する外科の役割 【分子標的薬の出現により,再生検の意義が見直され,長期生存が得られる例も】
2016.07.23
AIDS/HIV感染合併肺疾患の外科治療における留意点 【待機的手術においてはCD4陽性Tリンパ球数を問題とせず,ウイルス量を減らしてから手術する】
2016.07.16
(1)外来でできる早期スクリーニング 専門治療につなげるために [特集:アルコール使用障害と早期対応]
地域の療養資源と緩和ケアに関する情報源 【がん診療連携拠点病院に 基幹施設としての役割が求められている】
頸部痛,片側上下肢の脱力は脳梗塞? [画像診断道場〜実はこうだった(18)]
page top