妊娠中は胎盤から産生されるインスリン拮抗ホルモン等の影響によりインスリン抵抗性が増大する。インスリン抵抗性代償のため膵β細胞の肥大・過形成が起こり,インスリン分泌促進・高インスリン血症状態となる。また,胎児の成長に伴うブドウ糖消費の増大により,空腹時血糖は低下するが,インスリン抵抗性が勝ると妊娠糖尿病(gestational diabetes mellitus:GDM)発症や糖尿病増悪が引き起こされる。
妊娠初期の母体高血糖により先天異常児の発生頻度が高くなる。妊娠中の高血糖持続により,母体には流早産,妊娠高血圧症候群,糖尿病網膜症・腎症の増悪,胎児には過剰発育児/巨大児,新生児には低血糖症,黄疸,呼吸障害など,種々の周産期合併症が生じやすくなる。
残り2,793文字あります
会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する