株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

妊娠糖尿病,糖尿病合併妊娠[私の治療]

No.5281 (2025年07月12日発行) P.40

和栗雅子 (大阪府立病院機構大阪母子医療センター母性内科主任部長)

登録日: 2025-07-14

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 妊娠中は胎盤から産生されるインスリン拮抗ホルモン等の影響によりインスリン抵抗性が増大する。インスリン抵抗性代償のため膵β細胞の肥大・過形成が起こり,インスリン分泌促進・高インスリン血症状態となる。また,胎児の成長に伴うブドウ糖消費の増大により,空腹時血糖は低下するが,インスリン抵抗性が勝ると妊娠糖尿病(gestational diabetes mellitus:GDM)発症や糖尿病増悪が引き起こされる。
    妊娠初期の母体高血糖により先天異常児の発生頻度が高くなる。妊娠中の高血糖持続により,母体には流早産,妊娠高血圧症候群,糖尿病網膜症・腎症の増悪,胎児には過剰発育児/巨大児,新生児には低血糖症,黄疸,呼吸障害など,種々の周産期合併症が生じやすくなる。

    ▶診断のポイント

    【GDM】

    • 妊娠中に初めて発見または発症した,糖尿病に至っていない糖代謝異常
    • 75g経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)において,①空腹時血糖値(FPG)≧92mg/dL,②食後1時間値≧180mg/dL,③食後2時間値≧153mg/dLの基準のうち1点以上を満たした場合

    【妊娠中の明らかな糖尿病】

    • 妊娠中に初めて発見または発症し,①FPG≧126mg/ dL,②HbA1c値≧6.5%のいずれかを満たした場合

    【糖尿病合併妊娠】

    • ①妊娠前に既に診断されている糖尿病,②確実な糖尿病網膜症がある,のいずれかを満たした者が妊娠した場合

    残り2,793文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    関連物件情報

    もっと見る

    page top