株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

大学と学生サークル─現在進行形〜もっと教員,もっと地域の関わりを![プライマリ・ケアの理論と実践(175)]

No.5159 (2023年03月11日発行) P.12

吉村 学 (宮崎大学医学部地域医療・総合診療医学講座教授)

登録日: 2023-03-09

最終更新日: 2023-03-08

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SUMMARY
公式の教育カリキュラムを補完する形で学生の学びをサポートする学生サークルの成功には,教員のバックアップと地元関係者との連携が欠かせない。地元にこだわりつつも,グローバルに考える機会もあるとさらに良い。

KEYWORD
インタレストグループ
米国の医学部には,医学生のキャリア支援の一環として,将来の診療科専攻につながるインタレストグループ(小児科・外科・救急など)が複数存在する。プライマリ・ケア領域では家庭医療が代表格である。関連学会も全面的にバックアップしている。

吉村 学(宮崎大学医学部地域医療・総合診療医学講座教授)

PROFILE
総合診療医(家庭医)。鹿児島県出身,宮崎医大卒。自治医大地域医療学講座で学び,群馬・栃木・岐阜での地域医療およびユニークな教育活動(ごちゃまぜ・置き去り・お泊まり実習等)を経て,2015年より母校に戻り現職。FMIG宮崎顧問。

POLICY・座右の銘
継続は力なり

1 はじめに

プライマリ・ケア,とりわけ総合診療医・家庭医についての学生の関心をなんとか盛り上げて,そのまま卒業後の進路に選んでもらいたいという筆者の思いから,2015年の春に筆者が着任してすぐに学生サークルを設立した。呼びかけに賛同した学生らと相談して,名称は米国のモデルに倣い,Family Medicine Interest Group(FMIG)宮崎とした1)。シンボルマークも学生らで作成した(図1)。

2 FMIG(通称:エフミグ)宮崎

メンバーシップは宮崎大学の医学生,看護学生として,現在104名を数える。顧問は筆者で,部長1名(任期は1年・指名にて決定),幹部学生(比較的余裕のある2〜3年生が主体)10名程度で運営している。大学に正式届出をして認証されており,運営予算は同窓会から数万円(1年当たり)が支給されている。メンバー内の連絡は基本的にLINEを使用している。

このコンテンツは会員向けコンテンツです
→ログインした状態で続きを読む

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

関連物件情報

もっと見る

page top