株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

特集:COPDとフレイル・サルコペニア─漢方薬への期待と展望

No.5155 (2023年02月11日発行) P.26

大林浩幸 (東濃中央クリニック院長)

登録日: 2023-02-10

最終更新日: 2023-02-09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1990年名古屋大学医学部卒業。東濃厚生病院等を経て,2011年開業。藤田医科大学客員教授,島根大学臨床教授。吸入療法アカデミー代表理事。呼吸器学会専門医・指導医・ガイドライン委員,アレルギー学会専門医・ガイドライン委員等。吸入療法の著書数編。

1 COPD診療に潜む2つの盲点
慢性閉塞性肺疾患(COPD)の年間死亡者数は,気管支喘息患者の死亡者数の15倍以上であり,その数からも,COPDは実臨床現場で決して看過できない,重要な呼吸器系コモンディジーズである。
喘息と同様に,COPDでもガイドライン治療が診療現場に広く普及し,炎症病態の違いから第一選択薬の差はあるが,いずれも吸入療法が主軸である。気管支喘息とCOPDの死亡者数の大差は,治療薬のレベル以前に,さらに大きな盲点が少なくとも2つ潜むことを暗示する。

2 第1の盲点:診断率の低さによる治療の出遅れ
第1に,プライマリ・ケア領域を含めた臨床現場における診断率の低さから,COPD治療を通常開始するときには,既に出遅れ感がある。“スパイロキャラバン”により,多くの隠れCOPD患者がプライマリ・ケア領域にいることが示された。さらに,COPDの一般認知度の低さも影響している。

3 第2の盲点:COPDの併存症
COPDには生活習慣病をはじめ,様々な併存症がある。併存症はCOPD死亡率増加の原因にもなり,併存症数が多いほど生存率が低くなる。COPD治療は呼吸器系疾患の範疇を超え,全身的な視野を持つことが重要となる。
併存症の中で,COPD増悪に直接的に影響し,臨床的に非常に重要にもかかわらず認識されにくい疾患として,フレイルとサルコペニアがある。

4 COPDに併存するフレイル,サルコペニア
フレイル,サルコペニアはCOPD悪化の負のスパイラル形成の直接的要因である。COPD患者は,栄養障害からもサルコペニアに陥りやすい。

5 COPDに併存するフレイル,サルコペニアへの治療アプローチ
フレイルやサルコペニアへの治療介入として,現状のガイドライン治療では,リハビリテーションが最も推奨されている。しかし,プライマリ・ケア領域を含めた実際の医療現場では,リハビリテーションを実施するための設備やスタッフなどの医療資源が充足している施設は限られ,継続困難な場合が多い。

6 漢方薬への期待
フレイルは健康の範囲内で病気に近い身体や心の状態であり,漢方医学で言う「いまだ病にならざる(未病)」の状態である。
補気剤として六君子湯や補中益気湯,補腎剤として八味地黄丸や牛車腎気丸,気血双補剤として十全大補湯や人参養栄湯が効果的である。

7 人参養栄湯による改善効果
COPD患者にみられるフレイル,サルコペニアによる負のスパイラルに対し,人参養栄湯の効果が示されており,治療アプローチできる可能性がある。

8 COPDによる死亡者数を減少させるために
COPD 1~2期の患者に対し,筆者はリハビリテーション導入に先行し,あるいはその代替となる薬物療法として,人参養栄湯などを用いている。
COPD 3~4期の患者には,患者の体力や気力,免疫力,さらに生命力を向上させる治療介入法として,人参養栄湯を用いている。

プレミアム会員向けコンテンツです(最新の記事のみ無料会員も閲覧可)
→ログインした状態で続きを読む

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

公立小浜温泉病院

勤務形態: 常勤
募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
勤務地: 長崎県雲仙市

公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top