株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

胃MALTリンパ腫[私の治療]

No.5148 (2022年12月24日発行) P.41

岡田裕之 (姫路赤十字病院院長)

登録日: 2022-12-21

最終更新日: 2022-12-20

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • MALTリンパ腫は胃で最も多いリンパ腫であり,約90%の症例でHelicobacter pyloriH. pylori)感染が原因と考えられている。その他は,染色体t(11:18)(q21;q21)の転座によるBIRC3-MALT1遺伝子異常が原因であることが多い。

    ▶診断のポイント

    【症状】

    無症状例が多く,検診等で発見されることが多い。

    【内視鏡検査】

    表層型,潰瘍型,隆起型,決壊型,巨大皺襞型などに分類されているが,国際的に統一されたものはない。胃では粗糙粘膜,発赤,不整形地図状の浅いびらんを呈する表層型が典型である。

    【組織検査】

    組織診断には内視鏡下生検組織を用いることが多いが,ヘマトキシリン・エオジン(HE)染色だけでなく,各種免疫染色も併用して診断する。

    【その他の検査】

    上述のBIRC3-MALT1遺伝子異常についても生検組織で調べておく必要がある。H. pylori感染診断も必須である。

    【病期診断】

    治療方針を決定するためには,大腸内視鏡検査,CT検査,骨髄検査等各種検査による病期診断が必要であり,消化管リンパ腫の病期診断にはLugano国際会議分類が用いられる。stageⅠ~Ⅱ1を限局期,stageⅡ2以上を進行期とするが,胃に限局したstageⅠ症例が多い。

    残り1,379文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    もっと見る

    関連物件情報

    もっと見る

    page top