株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

■NEWS 医師の業務を「7%以上」効率化―厚労省、2040年見据え改革プラン

No.4963 (2019年06月08日発行) P.66

登録日: 2019-05-30

最終更新日: 2019-05-30

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

厚生労働省は29日、団塊ジュニア世代が高齢者になる2040年を見据えた「医療・福祉サービス改革プラン」と「健康寿命延伸プラン」を公表した。40年までの目標として、医療サービスの提供に関して、医師の業務については7%以上、医療従事者全体では5%以上の効率化を掲げた。健康寿命については40年までに男女とも75歳以上に延ばすとしている。近く策定される政府の『骨太方針2019』への反映を目指す。

改革プランは、同日に開かれた「2040年を展望した社会保障・働き方改革本部」(本部長=根本匠厚労相)で取りまとめられた。現役世代が急減し、労働力の制約が強まる中で、高齢者を含む「総就業者数の増加」と「より少ない人手でも回る医療・福祉の現場の実現」を目指すと謳っている。

医療・福祉サービスでは、単位時間当たりの生産性を高める目標を設定。医師の業務については、厚労省研究班が16年に10万人の勤務医を対象に行った勤務実態調査の結果を基に、ICT等による代替や他職種への移管が可能な業務時間が総労働時間の7.2%であると導き、「7%以上」の効率化を打ち出した。

医師のサービス提供の改善を測る指標(KPI)も検討することも盛り込んだ。入院医療では「1日平均新規入院患者数÷(病院の医師数×労働時間)」、外来医療では「診療所の外来患者数÷(診療所の医師数×労働時間)」で評価するとの考え方を提示している。

■予防・健康づくりに「ナッジ」活用

健康寿命については、40年までに16年比で男女とも3年以上延伸させ、男性75.14歳以上、女性77.79歳以上にすることを目指す。目標達成に向けては、適切な選択を自発的に採るよう誘導する「ナッジ理論」を採り入れ、健診・検診の受診勧奨など、予防と健康づくりにつながる取り組みを推進する。

「『骨太方針』『未来投資戦略』に必要な事項を盛り込み、制度改正や概算要求等で具体化を図りたい」と述べる根本厚労相

■関連記事

医師の業務はどの程度の効率化が必要か【PickUp 医療データ】(141

健康寿命延伸で新目標、40年時点で男女とも「75年以上」に―厚労省研究会報告書

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

関連物件情報

もっと見る

page top