株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

日本人を含めたアジア人特有のチオプリンに対する高感受性 【NUDT15遺伝子多型を投与前に調べることで,副作用やリスク症例への投与を回避できると考えられる】

No.4816 (2016年08月13日発行) P.54

角田洋一 (東北大学病院消化器内科)

登録日: 2016-08-13

最終更新日: 2016-10-30

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【Q】

炎症性腸疾患の寛解維持において,チオプリン製剤は重要な薬剤のひとつですが,欧米人と比較して日本人はチオプリンに対する感受性が高く,白血球減少症や貧血をきたしやすいと報告されてきました。そのため,初期投与量も低用量からの慎重な開始が推奨されています。最近,日本人を含めたアジア人特有のチオプリン高感受性に関与するNUDT15遺伝子多型が報告されました。これまで報告された遺伝子多型との関連を含め,個別化治療への応用の可能性について,東北大学・角田洋一先生に解説をお願いします。
【質問者】
安藤 朗:滋賀医科大学医学系研究科内科学講座 消化器内科教授

【A】

チオプリン製剤(アザチオプリン,6MP)は潰瘍性大腸炎のステロイド減量・離脱効果はもちろん,Crohn病の寛解維持治療の数少ない選択肢のひとつであり,非常に重要な薬剤です。しかし,チオプリン製剤には白血球減少症や脱毛などの副作用があり,白血球減少症は稀に重症例で入院を要する場合がある,脱毛は患者QOLを著しく低下させるなど,医師側,患者側のいずれも投与(服用)に慎重になる薬剤でもあります。また,欧米人と比較すると,日本人におけるチオプリン関連白血球減少症の合併率は非常に高く,欧米よりも低用量での開始が推奨されているなど,投与に慎重を要するために導入をためらう症例も多いのが現状です。
チオプリン関連白血球減少症は基本的には用量依存性で,有効成分の6-TGN濃度が高すぎると血液毒性が認められます。6-TGN代謝に関わるTP
MTにおいて,欧米では遺伝的に低活性型アリルを持つ患者で,通常よりも高い6-TGN濃度に至り,血液毒性が引き起こされていると報告されています。TPMT以外にも,ITPase,MRP4などのチオプリン代謝に関わる遺伝子多型も白血球減少症との相関が報告されています。しかし,日本人は欧米人より不耐症例が多いにもかかわらず,TPM
T遺伝子の低活性型アリルの頻度は非常に稀で,ITPase,MRP4などの多型で予測できるのは日本人の白血球減少症のごく一部のみであり,日本人のチオプリン不耐性には欧米人と異なるメカニズムが関与していると予想されていました。
2014年に韓国人Crohn病患者を対象としたゲノムワイド相関解析で,NUDT15遺伝子R139C多型がチオプリン関連白血球減少症と強い相関を示すことが報告されました。わが国でも東北大学,滋賀医科大学で独立した2つの検討が行われ,日本人でも強い相関を示すことが確認されただけではなく,以下に示す事項がわかりました。
①リスクホモ症例(日本人の1%)は全例が重症(WBC<2000/μL)の白血球減少症,および完全脱毛(毛髪がすべて抜け落ち,かつらを要するような脱毛)を服用1カ月以内に発症し,治療中止されている,②ヘテロ症例(日本人の約2割)では完全脱毛はないが約半数の症例で白血球減少がある。ただし用量の減量で治療継続できる,③非リスク症例(日本人の約8割)では,完全脱毛はなく白血球減少症も1~2割程度で,重症化はきわめて稀,④この遺伝子多型は6-TGN濃度には影響しない。
以上から,日本人のチオプリン関連白血球減少症と脱毛症は,NUDT15遺伝子多型による単一遺伝子疾患で,これまで考えられていたチオプリンの代謝経路とは異なるメカニズムが関与していると言えます。
NUDT15遺伝子多型を投与前に調べることで,患者が嫌う副作用である「完全脱毛」はほぼ確実に回避可能(感度・特異度ともに100%)です。また,医師側が嫌う「白血球減少症」もリスク症例での投与回避や,投与量調整,経過観察,採血頻度の調整などがしやすくなると考えられることから,できるだけ早い臨床応用が期待されています。

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

公立小浜温泉病院

勤務形態: 常勤
募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
勤務地: 長崎県雲仙市

公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top