株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

消化管アミロイドーシス[私の治療]

No.5199 (2023年12月16日発行) P.47

中村志郎 (大阪医科薬科大学内科学Ⅱ教室専門教授)

登録日: 2023-12-15

最終更新日: 2023-12-12

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • アミロイドーシスとは,βシート構造(蛋白質の直鎖状の部分が2本以上隣り合って並び,水素結合で形成された平面構造)を豊富に持つ可溶性の蛋白質が,何らかの機転により線維構造を持つ特異な蛋白質である不溶性のアミロイド線維に変化し,全身性または局所性に細胞外沈着することにより臓器障害が引き起こされる疾患である。アミロイドーシスの多くは全身性疾患であり,中でも消化管は心臓・腎臓と並び,最も侵されやすい臓器である。特に十二指腸(小腸)は消化管の中でもその沈着が最も高度な部位で,病変をきたしやすい。
    消化管アミロイドーシスの約80%が全身性病変に伴うもので,20%は消化管に限局性であったと報告されている。アミロイド蛋白は現在36種類同定されており,消化管に沈着が認められたものとしてはAA型,AL型,Aβ2M型,ATTR型の4種で,AA型が最も多く,AL型がこれについでいる。AA型は血清急性期反応物質のアミロイドAにより構成され,関節リウマチ(RA)などの慢性炎症性疾患や感染症などに随伴する二次性である。AA型の約90%はRAに続発し,RAの約5%に認められる。AL型は免疫グロブリンL鎖で構成されるアミロイドで,多くは骨髄腫やマクログロブリン血症などに随伴し,従来,原発性全身性アミロイドーシスと呼ばれている。Aβ2M型はβ2ミクログロブリン由来のアミロイドで長期経過の腎不全患者に認められる。ATTR型はトランスサイレチンを前駆物質とし,主に心臓,靱帯,腱鞘膜に沈着する。

    ▶診断のポイント

    【臨床症状】

    全身性のアミロイドーシスに伴う一般的な臨床像としては,原因不明の腎障害,心筋症,ニューロパチー,消化管障害,巨大舌や関節症が挙げられる。そして,アミロイドーシスに伴う胃腸障害としては,粘膜浸潤または神経筋浸潤のいずれかから生じ,病態としては①消化管出血,②吸収不良症候群,③蛋白漏出性胃腸症,④慢性胃腸運動障害を呈し,臨床症状としては,体重減少,下痢,下血/血便,腹痛,腹部膨満,吸収不良,胃食道逆流症などが一般的である。アミロイドーシスの診断はアミロイド沈着の確認で確定するが,アミロイド蛋白の種類や沈着部位により,臨床像や臨床的な対応が異なるため,その病理学的な同定も必要となる。

    【画像所見】

    AA型アミロイド蛋白は,消化管において粘膜固有層と粘膜下層の血管壁に沈着親和性が高く,粘膜表層の絨毛構造に沈着の程度に応じた形態学的な変化が惹起される。沈着の程度に応じ,慢性下痢,吸収不良,粘膜脆弱化に伴う出血を呈する。粘膜浸潤の好発部位は,順に十二指腸の下行脚,胃と結腸直腸,食道とされている。X線造影や内視鏡検査では,Kerckring皺襞の鈍化・不明瞭化・微細顆粒状隆起を認め,沈着の高度化に伴い,びらん・潰瘍形成や易出血性変化も現れる。一方,AL型アミロイド蛋白は粘膜筋板と粘膜下層,固有筋層に塊状沈着を生じ,病気の進行に伴い小腸では蠕動運動が低下し,終末期には麻痺性イレウス様の慢性偽性腸閉塞を呈する。画像検査では管腔の拡張,Kerckring襞の肥厚や多発性の粘膜下腫瘤様の小隆起などが特に十二指腸・空腸で認められるが,びらんや潰瘍形成は認められない。

    【病理診断】

    生検部位としては消化管の陽性率が高く,特に十二指腸第2部・球部,胃前庭部が推奨されている。病理検査ではアミロイド沈着が疑われた場合,congo red染色が推奨され,橙赤色の染色性と,偏光顕微鏡下による緑色の複屈折により確定される。また,アミロイド蛋白の鑑別についても,従来の過マンガン酸処理による染色性が不正確なため,特異抗体(抗免疫グロブリン軽鎖抗体)による診断が推奨されている。

    全身性アミロイドーシスのスクリーニングについては,全身123I標識血清アミロイドP(SAP)シンチグラフィーが最大90%の感度を有することが報告されている。

    残り872文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    公立小浜温泉病院

    勤務形態: 常勤
    募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
    勤務地: 長崎県雲仙市

    公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
    現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
    2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
    6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

    当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
    2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
    又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

    ●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
    今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

    もっと見る

    関連物件情報

    もっと見る

    page top