株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

放射線被ばく[私の治療]

No.5167 (2023年05月06日発行) P.46

長谷川有史 (福島県立医科大学医学部放射線災害医療学講座教授)

登録日: 2023-05-09

最終更新日: 2023-05-01

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 全身に1Gy(グレイ)以上の急性放射線被ばくを受けた場合,DNA損傷による細胞死から線量依存性に造血器・消化器・中枢神経系などの多臓器不全(MOF)をきたす場合があり,急性放射線症候群(acute radiation syndrome:ARS)と呼ばれる。被ばくが局所で,障害臓器が皮膚軟部組織に限定される場合を,局所放射線障害(localized radiation injury:LRI)と呼ぶ。体表面への放射性物質付着(外部汚染)は愛護的に除去し,体内への取り込み(内部汚染)による被ばく(内部被ばく)は中毒治療に準じて対応する。

    ▶病歴聴取のポイント

    被ばく後6時間以内に出現する前駆症状(後述),原因不明の急激な血球減少(特にリンパ球),原因不明のMOFでは,ARSを鑑別に入れる。原因不明な難治性の局所皮膚障害ではLRIを鑑別に入れる。

    ▶バイタルサイン・身体診察のポイント

    【バイタル】

    放射線被ばくのみでは,急性期にバイタルサインの異常を呈さないことが多い。

    【身体診察】

    被ばく後6時間以内に出現する「悪心・嘔吐,下痢,頭痛,発熱,意識障害」は高線量被ばく(1Gy以上)の前駆症状を疑う。中でも「嘔吐」は感度が高い。前駆症状は48時間以内に消退し,2週間程度の無症候期間(潜伏期)の後にMOFを発症する。

    ▶緊急時の処置

    【急激な血球数減少】

    被ばく直後からのリンパ球の著明減少(-50%/日),4時間以内の嘔吐(≧2Gyの急性全身被ばく疑い),続く好中球減少(<1000/μL)では無菌管理可能施設に収容して,被ばく後24時間以内にG-CSFを投与する。

    一手目 :グラン注(フィルグラスチム)1回100μg/m2 1日1回(皮下注)

    【プルトニウムの内部汚染】

    プルトニウム(Pu)曝露後,可及的早期に除染薬を投与する。預託実効線量が200mSv(ミリシーベルト)(年間被ばく線量限度20mSv/年の10倍)を超える内部汚染では投与が推奨され,一方で20mSv以下では推奨されない。

    一手目 :ジトリペンタートカル注(ペンテト酸カルシウム三ナトリウム)1回1アンプル(5mL)1日1回(100mLの5%ブドウ糖液または生理食塩水に混合し,30分かけて点滴静注,あるいは生理食塩水または蒸留水5mLに稀釈して,ネブライザーで噴霧し気道より吸入),週5日連続で1クール(排泄量を加味して投与クール・数を決める)

    残り1,861文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連物件情報

    もっと見る

    page top