株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

診療所における教育─卒前高学年(長期滞在型臨床実習)〜地域での教育こそ地域医療の鍵である[プライマリ・ケアの理論と実践(172)]

No.5154 (2023年02月04日発行) P.12

桐ケ谷大淳 (宮崎大学医学部地域包括ケア・総合診療医学講座准教授)

登録日: 2023-02-02

最終更新日: 2023-02-01

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SUMMARY
卒前医学教育においてプライマリ・ケアへの学びを深め,地域で活躍できる医師を育てるには,地域基盤型医学教育が重要である。長期滞在型臨床実習は医学生の実践的臨床能力を伸ばすとともに,臨床現場にとってもプラスの効果を持たせうる。

KEYWORD
地域基盤型医学教育
ある地域において,地域の文脈の中で,医療・保健・福祉を包括的かつ継続的に学ぶことをコンセプトとする教育。プライマリ・ケアに関する知識や技能,態度について学びを深めやすい。

桐ケ谷大淳(宮崎大学医学部地域包括ケア・総合診療医学講座准教授)

PROFILE
地域志向型臨床研修を行い,その後は地域医療をベースに地域から求められることを考えながら働いている。現在,都農町国民健康保険病院院長を兼任。日本プライマリ・ケア連合学会認定医・指導医,日本在宅医療連合学会認定専門医・指導医,公衆衛生学修士。

POLICY・座右の銘
為せば成る,為さねば成らぬ何事も,成らぬは人の為さぬなりけり

1 地域医療教育と長期滞在型臨床実習(LIC)

卒前医学教育において臨床実習は,地域医療や地域包括ケアシステムも含めた内容へと変わってきている。その中で,地域に出て,その地域の文脈の中で,地域医療やプライマリ・ケアに関する知識や技能,態度について学ぶ地域基盤型医学教育(community-based medical education:CBME)が注目されている。さらには,地域社会への参加や貢献をしながら,地域のことを学ぶ地域参加型医学教育(community-engaged medical education:CEME)へと概念は広がってきている。

未来の社会や地域を⾒据え,多様な場や⼈をつなぎ活躍できる医療⼈の養成のためには,高度急性期病院だけでなく,プライマリ・ケアを行う医療機関での臨床実習も重要である。来院した原因の病気や影響している病態だけでなく,家族背景や心理社会的因子,地域の医療システム,地域特性,行政との連携など,プライマリ・ケアに踏み込むことが地域医療実習では重要であり,診療所や地域の中小病院ではそれを行いやすい。

長期滞在型臨床実習(longitudinal integrated clerkship:LIC)では,地域の医療機関において複数の診療科を同時進行で,できるだけ長期間の実習を行う。1970年代から始まった実習方法で,日本でも採用する医学部が少しずつ出てきている。継続性や包括性を持ちつつ,様々な医療者と関わりながら実習することで,医学知識や基本的診療能力が身につくだけでなく,患者対応や多職種連携能力が向上するという結果が示されている1)

このコンテンツは会員向けコンテンツです
→ログインした状態で続きを読む

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

関連物件情報

もっと見る

page top