株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

ポリープ切除後に新幹線や飛行機での移動を一定期間制限する理由は?

No.4971 (2019年08月03日発行) P.54

大森崇史 (藤田医科大学消化管内科)

大宮直木 (藤田医科大学消化管内科教授)

登録日: 2019-07-31

最終更新日: 2019-07-30

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

クリニックで大腸内視鏡検査・治療を行う場合,特にポリープ切除後は新幹線や飛行機での移動を一定期間制限しています。飛行機に関しては,気圧の変化が影響を及ぼすとして,JALのサイトで一般向け案内が提示されていますが,新幹線移動については明確な理由はあるのでしょうか。たとえば炭酸ガス使用,coldとhotの差等も含め,根拠となるデータもしくは予想される不具合をご教示下さい。

(東京都 K)


【回答】

【機内・車内の気圧低下に伴い,クリップ脱落,遅発性穿孔,後出血のリスクが高まる】

ポリープ切除後の生活指導については,「消化器内視鏡ハンドブック」(第1版)1)において,後出血の予防目的に運動や飲酒を1週間程度制限する,また遅発性穿孔の生じるきっかけとして術後排便時のいきみ,飲酒,運動が関与することをあらかじめ説明するなどの注意点が明記されていますが,新幹線や飛行機などの移動制限については明記されていません。

(1)飛行機や新幹線による移動時に想定されるリスク

飛行機内は常に約0.8気圧に保たれており,大気圧より低い状態です。ボイルの法則から気体の体積は地上と比べて約1.25倍に増加することになり,いきみによる腸管内圧上昇と同様の事象が起こっていることになります。それに伴い,縫縮クリップの脱落,遅発性穿孔,後出血のリスクが上昇すると考えられます。また新幹線などの高速鉄道においてもトンネル内走行時に車内の気圧が低下することから,その影響は短時間と予想されますが,同様のリスクが生ずる可能性があります。

後出血は治療後約1週間までに出現することが多く,遅発性穿孔の大部分は治療後24時間以内に発症すると報告されています。また,長距離フライトなどで緊急事態が生じた際は適切な治療が行えないこともあります。以上より,術後1~2週間以内の飛行機や新幹線の移動制限は妥当であると考えます。

(2)切除条件や切除法との関連性

炭酸ガスは空気と比べ生体内での排出・吸収が速く2),大腸内視鏡検査時に炭酸ガスを使用した群では検査終了30分後の腹部X線でほぼ遺残ガスを認めず,空気使用群と比べて検査後の腸管過伸展が少なかったとの報告があります3)

外径4~9mmの大腸ポリープに対するcold snare polypectomy(CSP)とhot snare polypectomy(HSP)の多施設共同ランダム化比較試験において,HSP群で0.5%に後出血を認めたが,CSP群では1例も認めなかったと報告されています4)。また,ポリープ切除時の過通電が遅発性穿孔の原因となることが知られています。

以上のことから炭酸ガス使用下での非通電切除は飛行機や新幹線移動における気圧低下に伴う合併症のリスクを低減させる可能性がありますが,エビデンスとなるデータはなく,今後の検討課題と言えます。

【文献】

1) 日本消化器内視鏡学会卒後教育委員会, 編:消化器内視鏡ハンドブック. 日本メディカルセンター, 2012.

2) 鵜川邦夫, 他:Prog Dig Endosc. 2007;71(2):42-5.

3) Hussein AM, et al:Gastrointest Endosc. 1984; 30(2):68-70.

4) Kawamura T, et al:Gut. 2018;67(11):1950-7.

【回答者】

大森崇史 藤田医科大学消化管内科

大宮直木 藤田医科大学消化管内科教授

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

公立小浜温泉病院

勤務形態: 常勤
募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
勤務地: 長崎県雲仙市

公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top