株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

先天性食道狭窄症の病型診断における超音波内視鏡検査法 【超音波画像所見は多くの因子に影響されるため,症例を集積して特徴的な所見を明らかにすることが必要】

No.4820 (2016年09月10日発行) P.55

望月響子 (神奈川県立こども医療センター一般外科)

奥山宏臣 (大阪大学大学院医学系研究科小児成育外科学教授)

登録日: 2016-10-12

最終更新日: 2016-10-19

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 先天性食道狭窄症は,気管原基性狭窄,筋線維性狭窄,膜様狭窄に分類され,食道バルーン拡張術で改善することもありますが,特に気管原基性狭窄の場合,切除術が必要となります。病型診断に超音波内視鏡検査が有用であると言われていますが,小児食道における本検査法はいまだ確立されておらず,当院でも診断・治療に難渋することがあります。
    超音波内視鏡検査における食道内軟骨の描出・判定方法について,大阪大学・奥山宏臣先生のご教示をお願いします。

    【質問者】

    望月響子 神奈川県立こども医療センター一般外科


    【回答】

    気管原基性狭窄は狭窄範囲が限局性でバルーン拡張術が無効なことが多いので,手術が第一選択となります。一方,筋線維性狭窄,膜様狭窄ではバルーン拡張術が第一選択となり,効果がないものに対して手術が行われます。したがって,治療開始前に気管原基性狭窄を鑑別することが重要ですが,実際には診断困難な例もみられます。CTやMRIなどの画像検査は,食道壁内の小さな迷入組織を描出することは困難なので,狭窄部位の質的な診断方法としては有効ではありません。

    (1)超音波内視鏡
    超音波内視鏡は内視鏡の先端に超音波振子を取り付けたもので,内腔面から食道壁の微細な層構造を描出できるので,食道狭窄の質的な診断に有用です。先天性食道狭窄症に用いられているものは,膵管腔内超音波検査などに用いられるカテーテルタイプの細径プローベで,直径は2mm前後です。バルーンのないものはプローベ周囲を水で満たす必要があります。正常の食道壁は,粘膜層,粘膜下層,固有筋層,外膜の7~9の層状構造として描出されます。

    残り571文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連求人情報

    関連物件情報

    もっと見る

    page top