検索

×
絞り込み:
124
カテゴリー
診療科
コーナー
解説文、目次
著者名
シリーズ

【PR】日本医事新報社×ドクタービジョン共催セミナー 松川龍一先生ご登壇「心不全治療の苦手を解消!非専門医が知るべき知識をアップデート」

登録日: 2025.11.11 最終更新日: 2025.11.17

お気に入りに登録する

本ウェビナーは日本医事新報社刊行『jmedmook98 あなたも名医!心不全治療の現在地』を編著された飯塚病院心不全科部長・循環器内科診療部長 松川龍一先生にご登壇いただきます。
そもそも心不全をどう診ればいいのか、心不全発症予防の考え方や今年改訂された最新の心不全ガイドライン、さらには心不全治療の根幹をなすエビデンスに基づく薬物治療(GDMT)の方法など心不全全般について、詳しく網羅的に学んでいただける内容となっています。
本講演を通して、日常の心不全診療に役立つ実践的なヒントをお持ち帰りいただければ幸いです。
※録画配信ウェビナー(2025/10/29 収録)

◆お申し込みはこちらから

【開催概要】

テーマ

心不全治療の苦手を解消!非専門医が知るべき知識をアップデート

開催日時

2025年 11月20日(木) 19:00~20:00

申込期間

2025年 11月17日(月) 12:00 迄

内容

心不全を知る
  ・心不全とは?
  ・新しくなった心不全ガイドラインを知る
  ・心不全の標準薬物治療の考え方
明日からの診療に活きる疑問を解決~実践編!~
  ・心不全患者にARNIを開始するときに注意すべき点
  ・高齢者にもGDMTは導入すべき?
  ・腎機能低下や高カリウム血症がある場合のGDMTの調整について
  ・心不全患者に対する食事療法、塩分制限の指導法について

参加費

無料

視聴環境

ZOOMを使用したオンライン配信(PC、スマートフォン等)

登壇者

松川 龍一先生
飯塚病院心不全科部長/循環器内科診療部長
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医/日本循環器学会循環器専門医/日本心不全学会代議員/日本心血管インターベンション治療学会認定医・専門医/日本心臓病学会(FJCC)/日本心臓リハビリテーション学会/日本人工臓器学会

登壇者プロフィール
2004年九州大学医学部卒業。下関中央病院、九州大学医学部附属病院で初期臨床研修を終了後、九州大学医学部循環器内科入局。九州大学医学部附属病院救命救急センター、麻生飯塚病院循環器内科を経て、2008年九州大学大学院医学研究院循環器内科学所属、2012年同校卒業、医学博士取得。その後、済生会福岡総合病院 循環器内科医長、福岡赤十字病院 循環器内科副部長を経て、現職に至る。
著書に『jmedmook98 あなたも名医!心不全治療の現在地』(日本医事新報社、2025年)、『ねころんで読める心不全症例を通して病態を理解できる/最前線の実践知を知る』(メディカ出版、2024年)などがある。
※プロフィールは公開当時の情報に基づきます。

注意事項

・本動画は医師向けの内容となっているため、医師ではない方のお申し込みはご遠慮ください。
・インターネット通信料金はお客様のご負担となります。動画のため通信量が大きくなる可能性がございますのでご注意ください。
・動画の二次利用やSNSでの拡散、視聴URLの拡散は固く禁止いたします。発覚した場合は厳正に対処させていただきます。
・予告なく動画を削除する可能性がございます。申し込み後はお早めにご視聴ください。

共催社:ドクタービジョン

ドクタービジョンは、医師の先生方のキャリアプランやライフスタイル、ご経験・スキルなどを尊重し、当社の持つ豊富な求人情報とネットワークを駆使して、医療機関を無料でご紹介するサービスです。
その一環として、先生方のさらなるご活躍に向けて、医療知識の収集やキャリアプランの検討に役立つコンテンツ提供やイベント開催などを行っております。「医師としてやっていけるのか」という潜在的な不安の解消を目指すものでもあり、前向きにキャリアを歩まれてほしいという、当社の想いです。

◆お申し込みはこちらから


1