検索

×
絞り込み:
124
カテゴリー
診療科
コーナー
解説文、目次
著者名
シリーズ

■NEWS インフルエンザ今年も流行シーズン入り―定点辺り1.04[感染症発生動向調査2025年第39週(9月22~28日)]

登録日: 2025.10.15 最終更新日: 2025.10.15

お気に入りに登録する

■PDFファイルはこちらからダウンロードいただけます!

Pick Up!  感染症発生動向調査 2025年第39週(9月22~28日)(国立健康危機管理研究機構国立感染症研究所)

◆新型コロナウイルス感染症
 2025年第39週の定点当たり報告数は5.87、第40週速報では4.82と減少。
 新規報告数は全国で18,587人。
 都道府県別の上位3位は大分県(8.38)、愛媛県(8.30)、長崎県(7.57)。

◆インフルエンザ
 2025年第39週の定点当たり報告数は1.04と5週連続増加。
 流行開始の目安となる1.00を上回ったことから、今年も流行シーズンに入ったと考えられる。
 都道府県別の上位3位は沖縄県(8.98)、東京都(1.96)、鹿児島県(1.68)。

◆伝染性紅斑(りんご病)
 2025年第39週の定点当たり報告数は1.22と35週以降減少が続いているが、
 過去5年間の同時期の平均と比較してかなり多い。
 都道府県別の上位3位は佐賀県(4.92)、長崎県(3.52)、山形県(3.27)。

◆水痘
 2025年第39週の定点当たり報告数は0.20と2週連続で増加。
 過去5年間の同時期の平均と比較してかなり多い。
 都道府県別の上位3位は滋賀県(0.91)、宮城県(0.55)、岡山県(0.54)。

◆マイコプラズマ肺炎
 2025年第39週の定点当たり報告数は1.28と3週連続で増加。
 過去5年間の同時期の平均と比較してやや多い。
 都道府県別の上位3位は秋田県(7.25)、北海道(3.39)、青森県(3.33)。

 


1