検索

×
絞り込み:
124
カテゴリー
診療科
コーナー
解説文、目次
著者名
シリーズ

転倒してから歩けないんです……①[大腿骨転子部骨折][骨折ファーストタッチ ─decision makingのための骨折の考え方─(5)]

登録日: 2023.06.12 最終更新日: 2025.09.22

海透優太 (JCHO若狭高浜病院整形外科医長/臨床研修センター長)

お気に入りに登録する

鑑別診断

▶高齢者の転倒後股関節痛は,90%以上で大腿骨近位部骨折と言われています。大腿骨近位部骨折は,年間20万人の患者が発生しています。脊椎圧迫骨折と並ぶ脆弱性骨折の代表であり,骨粗鬆症の治療の重要性を改めて感じます。下位腰椎の圧迫骨折では臀部痛を訴えることも多く,鑑別に挙げておくべきだと思います。恥坐骨骨折・仙骨骨折は大腿骨近位部骨折を鑑別に挙げたらセットで考えるようにしておきましょう。

▶大腿骨近位部骨折は,「関節内骨折である頸部骨折」と「関節外骨折である転子部骨折」にわけられます(次回で詳細に説明します)。初療には違いがありませんが,整形外科ではマネジメントが異なりますので,違いを明確にしてコンサルトできると整形外科とコミュニケーションが取りやすくなります。

鑑別疾患:「転倒後股関節痛(臀部痛)で動けない」⇒大腿骨近位部骨折(頸部骨折・転子部骨折),脊椎圧迫骨折,脆弱性骨盤骨折(恥坐骨骨折・仙骨骨折)

この記事は,連載をまとめたWebコンテンツとして単独でも販売しています

プレミアム会員向けコンテンツです(連載の第1~3回と最新回のみ無料会員も閲覧可)
→ログインした状態で続きを読む


1