検索

×
絞り込み:
124
カテゴリー
診療科
コーナー
解説文、目次
著者名
シリーズ

期外収縮/Extrasystole[Dr.ヒロの学び直し!心電図塾(第27回)]

登録日: 2023.05.19 最終更新日: 2025.09.22

お気に入りに登録する

▶「期外収縮」とは何か

今回のテーマは「期外収縮」です。“キガイシュウシュク”─日常生活ではまず耳にしない言葉ですが,不整脈の世界では,間違いなく登場頻度が最多と言えるでしょう。

「期外収縮」の英語表現は,一言なら“extrasystole”ですし,また別の言い方として“premature beat/contraction”というものもあると思います。

日本語では,稀に「早期収縮」とも表記されますが,意味的にはこちらのほうがわかりやすかったりします。要は,“ちょっと早く出る”がキーワードとなる不整脈になります。

臨床現場でしばしば遭遇するものの,「期外収縮」とそのまま言っても患者さんにはまず伝わりません。そんなとき,ボクは “心臓のシャックリ”という表現(?)を用いて説明しています。なんとなく親しみやすいし,確かにその通りだなぁと思ってたりもします。皆さんはどうしていますか?

プレミアム会員向けコンテンツです(連載の第1~3回と最新回のみ無料会員も閲覧可)
→ログインした状態で続きを読む


1