病院トラブル 事務方の解決法
医療現場の“あるある”トラブルを、法律や通知、そして「事務方」としての対応力で解決!
PDFとHTMLの両方で読めるハイブリッド版です。
ネットショップ「STORES. jp」の弊社ストアjmedj.netで購入できます。
本文はログイン状態で御覧ください。
第1回:何なんだこの紹介状の内容は! 名誉毀損で訴えてやる!
第2回:診断書を渡せ!金返せ!
第3回:息子の処方箋交付をお願いします
第4回:家族にも告知義務があるのでは……
第5回:掲示していないし,書いてないじゃないか!
第6回:救急車を呼ばずに来院したのに,なぜ選定療養費が……
第7回:薬を出してくれ!悪化してもいいのか?
第8回:人の顔をじろじろ見るなんて,失礼じゃないの!
第9回:借りた物でも,無断で持っていったら泥棒だろう!
第10回:処方された薬で間違いないでしょうか?
第11回:タクシーを呼んでないのに,どうして支払いが発生するの!
第12回:事故は駐車係員の責任ではないの?
第13回:診療に不満があるので診療費を払いたくない!
第14回:今お金がないので払えないんだよ!
第15回:患者の同意を得ているんだから問題ないのでは……
第16回:食べ残しを持ち帰らせても問題ないだろう!
第17回:本人の了解もなく家族に説明するのは,法律違反ではないか?
第18回:人の自転車を勝手に移動させるのは違法だろう!
第19回:時間超過でも,もう少しよいだろう!
第20回:救急搬送の患者の診療をなぜ断るのか?
第21回:学術的動画だからって,不開示はおかしいだろう!
第22回:説明を聴きたいだけなのに,どうして怒鳴るんですか?
第23回:「エッセンシャルワーカー」って何?
第24回:無断で画像撮影を施行したのは違法では?
第25回:告知有無欄は無しに,同意は撤回するので削除してくれ!
第26回:なぜ,同意もしていないのに情報提供したんだ!
第27回:院内の撮影は自由なんじゃないの?
第28回:喧嘩では保険扱いにできないの?
第29回:技士が医行為を行うのは違法じゃないの?
第30回:対応した職員との面談要求をどうして拒否するんだ!
●執筆
大江和郎(元東京女子医科大学附属成人医学センター事務長)
●商品説明
判型:B5判
頁数:62頁
発行日:2024年5月16日
価格:1,980円(税込)
●内容紹介
▷「何なんだこの紹介状の内容は! 名誉毀損で訴えてやる!」「救急搬送の患者の診療をなぜ断るのか?」「家族にも告知義務があるのでは……」。トラブルだらけの医療現場で、どのようにスマートに対応すればよいのか。「週刊 日本医事新報」で好評だった連載をコンテンツ化!
▷診察室、待合、駐車場……。診断書、未収金、疑義照会……。患者、救急隊員、保険会社……。様々なトラブルの中から、とくに頻度が高く、対応に迷う30のケースを厳選して解説! 各項目では、実際のやりとりからクイズ形式で対応を示し、「事務長の見解」を紹介。事例に関連する法令・判例や官公庁通知を踏まえて、現場での具体的な対応を解説しています。
▷覚えておきたい法令知識と、実際の現場での対応をコンパクトにまとめした! クリニックの運営者はもちろん、患者対応などに不安をもつ、医療事務やコメディカルの方々にもオススメです!
●関連コンテンツ
もつれない 患者との会話術〈第2版〉
https://www.jmedj.co.jp/premium/convertech/
〈続〉もつれない患者との会話術
https://www.jmedj.co.jp/premium/hcmp/
日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツ(PDF+HTMLのハイブリッド版)です。
購入いただくと、①ダウンロード式でどこでも読めるPDF版と、②シリアルナンバー登録で利用できスマホでも読みやすいHTML版(別途通信が必要です)の両方が利用できます。
HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります(弊社サイト有料会員の方は特に手続きは必要ありません)
※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。
シリアルナンバーの登録・利用方法は下記をご参照ください。
https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/