株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

もつれない 患者との会話術〈第2版〉

書籍購入

PDF購入

シリアル登録の手順

シリアル登録画面へ


序文

総論①:他院の対処法を知り,経験を積むことが肝要

総論②:診療行為は医師と患者の契約である

CASE 01:キレル患者

CASE 02:携帯電話の使用ルール

CASE 03:待ち時間に対するクレーム

CASE 04:それは寄託契約です

CASE 05:寄託契約ではないもの

CASE 06:無診察処方

CASE 07:診断書の再交付

CASE 08:診断書の有効期間

CASE 09:委任状の有効期限

CASE 10:保険証提示を嫌がる患者

CASE 11:ホームページの掲載内容

CASE 12:どこまで求める情報開示

CASE 13:「さん」と「様」

CASE 14:割れ窓理論

CASE 15:身体障害者用駐車場の確保

CASE 16:予約なしの当日診療

CASE 17:印鑑

CASE 18:申し込みの誘引

CASE 19:保険証の返却

CASE 20:開示対象に含まれる医師記載の診断内容

CASE 21:職員の身だしなみ

CASE 22:保険証のコピーの違法性

CASE 23:異なる初診料の算定基準

CASE 24:指導管理料の説明

CASE 25:診断書料の説明

CASE 26:文書料=文書作成手数料

CASE 27:有償・無償交付の文書

CASE 28:交通事故の負傷者

CASE 29:労災隠し

CASE 30:ケンカによる負傷が後日,判明

CASE 31:未払いを繰り返す患者

CASE 32:時間外診療の預かり金

CASE 33:同日同室の入退院

CASE 34:保証金の返還

CASE 35:検査値が正常だった患者が支払い拒否

CASE 36:意識不明で処置された患者が支払い拒否

CASE 37:不要となった診断書の返金

CASE 38:残った薬の返金

CASE 39:保険外併用療養費の請求

CASE 40:通用する法貨

CASE 41:時効

CASE 42:一部負担金の徴収

CASE 43:領収書の再発行

CASE 44:副作用

CASE 45:療養指導の責任

CASE 46:検査を拒否する患者の自己決定権

CASE 47:処方の変更

CASE 48:初診患者の診断書

CASE 49:詐病の疑いのある患者

CASE 50:外泊の理由

CASE 51:強制退院

CASE 52:期待権の侵害

CASE 53:全責任を負う医師の作成した診断書

CASE 54:診断書の訂正

CASE 55:医師の一言でPTSD

CASE 56:あいまい語

CASE 57:(医師を守る)インフォームドコンセント

CASE 58:医師への謝礼

CASE 59:金を無心する患者

CASE 60:健診で見落としの責任

CASE 61:再説明料金の請求可否

CASE 62:依頼された文書の作成

CASE 63:診療ガイドライン

CASE 64:ムンテラ

CASE 65:難解な医療用語

CASE 66:同義語,法令用語,類義語

CASE 67:医の心

CASE 68:無断の転ベッド

CASE 69:医療被曝を過剰に心配する患者

CASE 70:「見る」「看る」「診る」

CASE 71:患者からのセクハラ

CASE 72:患者の衣服を汚した

CASE 73:手袋の使いまわし

CASE 74:執拗なクレーム

CASE 75:カルテ不開示の理由説明

CASE 76:苦情電話の録音

CASE 77:SNSの怖さ

CASE 78:防犯カメラの設置

CASE 79:意識不明患者の情報を第三者に提供

CASE 80:紹介状を開封した患者

CASE 81:保険証の貸し借り

CASE 82:未成年者の診療

CASE 83:診療拒否

CASE 84:カルテの最長保存期間

CASE 85:有効期限切れの処方せん

CASE 86:患者の残置物の処分

CASE 87:外部からの問い合わせ

CASE 88:学校事故時の対応

CASE 89:文書送付嘱託

補論①:保険医療機関および保険医とは

補論②:法令を理解する─療養担当規制と法令用語─

補論③:捜査機関からの問い合わせと個人情報保護法

補論④:カルテ未記載の影響

補論⑤:サービス心が仇

資料:大学病院の4割が院内暴力を経験

解説:保険医療機関及び保険医療養担当規則(抜粋)

page top