カートを見る
Web医事新報 電子コンテンツ 書籍・jmedmook
ご利用ガイド
その他ジャンルで調べる
その他コーナーで調べる
CLOSE
2025.09.03
Webサイトリニューアルに伴う一部サービスの停止について
2024.11.06
日本医事新報Off Time コンテンツを更新しました
2024.10.16
2024.09.06
週刊「日本医事新報」価格改定のお知らせ
2020.02.25
■NEWS 【国際脳卒中学会(ISC)】2型糖尿病例が網膜症合併で脳卒中リスク高:ACCORD-Eye試験追加解析
■NEWS 【国際脳卒中学会(ISC)】頸動脈ステント再狭窄抑制にシロスタゾール追加は有用か? 日本発ランダム化試験“CAS-CARE”
■NEWS 【国際脳卒中学会(ISC)】アテローム動脈硬化性脳梗塞に対する積極的LDL-C低下療法は脳卒中を抑制する:TST試験フランスコホート解析
2020.01.27
高齢者高血圧論争を振り返る~その2:ガイドラインの変遷[J-CLEAR通信(110)]
2019.12.31
高齢者高血圧論争を振り返る~その1:SHEPからSPRINTまで[J-CLEAR通信(109)]
2019.11.27
■NEWS 【米国心臓協会学術集会】脳梗塞に対してもLDL-Cは "The lower, the better"?:Treat Stroke to Target試験
2019.11.26
■NEWS 【米国心臓協会学術集会】糖尿病非合併心不全に対するSGLT2阻害薬有用性の詳細が明らかに:DAPA-HF
2019.11.25
■NEWS 【米国心臓協会学術集会】HFpEFに対するARNiの有用性に性差?:PARAGON-HF追加解析
■NEWS 【米国心臓協会学術集会】スタチン服用例にEPA製剤併用で冠動脈プラークの進展抑制?:EVAPORATE試験
■NEWS 【米国心臓協会学術集会】PCI施行時の抗炎症療法は心筋傷害を抑制できるか?:COLCHICINE-PCI試験
2019.11.22
■NEWS 【米国心臓協会学術集会】痛風発作寛解・予防薬で心筋梗塞例の転帰改善:COLCOT試験
2019.10.17
EBMを活用してチーム医療を充実させる─Step1とStep5の共有がチーム力を高める[プライマリ・ケアの理論と実践(35)]
2019.10.10
EBM〈診断〉─所見の感度・特異度を理解して,診断の一助にしよう[プライマリ・ケアの理論と実践(34)]
2019.10.03
EBM〈実践〉─ベイズの定理の活用[プライマリ・ケアの理論と実践(33)]
2019.09.27
EBM〈治療〉─定量的な評価を行い,患者への適用を考える[プライマリ・ケアの理論と実践(32)]
page top