株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

心電図でのBrugada症候群の読み方は?【rsr’型との鑑別法】

No.4798 (2016年04月09日発行) P.61

有本貴範 (山形大学医学部内科学第一講座)

渡邉 哲 (山形大学医学部内科学第一講座病院教授)

登録日: 2016-04-09

最終更新日: 2016-12-15

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【Q】

Brugada型心電図のコンセンサス分類におけるtype 3について,rsr’型との区別のしかたをご教示下さい。 (長崎県 N)

【A】

2005年のコンセンサスレポートにおいて,Brugada症候群のV1~V3誘導の特徴的なST上昇は,type 1~3に分類されました(文献1)。type 1はJ点で0.2mV以上の上昇があり,coved型でT波が陰転しているもの,type 2はST部分が0.1mV以上上昇していてsaddleback型を呈するもの,そしてST上昇が0.1mV未満であればcoved型でもsaddleback型でもtype 3,と定義されました(文献1)。
2012年のLunaら(文献2)によるコンセンサスレポートでは,type 3が廃止されて,type 1がcoved型ST上昇,type 2がsaddleback型ST上昇となり,この2つに大きくわけられています。2005年の論文には記載がありませんが,2012年の論文内には,type 3とrsr’型との鑑別についての記載があります(文献2)。
図に実例を示します。図1aは,Brugada症候群の診断で植込み型除細動器(implantable cardioverter defibrillator:ICD)を装着している症例の心電図です。3年間で深夜帯に3回の心室細動が起きて,そのたびにICD作動で救命されています。図1a左のtype 3,Brugada型心電図が,別の日には図1a右のようにtype 1に変化しており,日差変動を認めます。
一方の図1bは,白内障術前の検査でrsr’型を指摘された症例の心電図です。図1bのrsr’型ではQRSの終わりに矢印のようなノッチが目立つのに対して,図1a左のtype 3,Brugada型心電図では,丸みを帯びて広く,低電位です(文献2)。論文内では,アスリートでもrsr’型が観察されることがあり,r’が尖鋭であることが特徴と記載されています(文献2)。
実際の臨床では,1回の通常肋間の心電図検査だけでtype 3とrsr’型を正確に区別できないこともあります。鑑別の難しい心電図に出合った場合には,上位肋間の胸部誘導を参考にしたり,別日に心電図を確認したりして,type 1に変化するかどうかをご確認下さい(文献3)。type 1が確認されなくても失神の既往や突然死の家族歴(45歳以下)があれば,薬物負荷試験や臨床心臓電気生理検査を考慮し,不整脈専門医にご紹介下さい。

【文献】


1) Antzelevitch C, et al:Circulation. 2005;111(5):659-70.
2) Bayes de Luna A, et al:J Electrocardiol. 2012;45(5):433-42.
3) 日本循環器学会, 他, 編:QT延長症候群(先天性・二次性)とBrugada症候群の診療に関するガイドライン(2012年改訂版).

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

公立小浜温泉病院

勤務形態: 常勤
募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
勤務地: 長崎県雲仙市

公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top