株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

H. Pyloriは口移しで感染するか

No.4729 (2014年12月13日発行) P.53

奥田真珠美 (兵庫医科大学地域総合医療学准教授/兵庫医科大学ささやま医療センター小児科)

登録日: 2014-12-13

最終更新日: 2016-10-18

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【Q】

Helicobacter pylori(H. pylori)について,口移しで感染すると聞いたことがある。個人的には大半の口移しでは感染しないと考えているが,胃内に存在するH. pyloriが口移しで感染することはあるのか。たとえば,嘔吐物を介する場合はどうか。この点に関して専門家の見解を。
(青森県 K)

【A】

H. pyloriが経口感染することは一致した見解であるが,どのようにして感染するかは謎である。初感染の多くは乳幼児期であるが,無症状あるいは症状を訴えることがないため初感染時を把握することができず,感染経路や感染様式の解明をさらに困難にしている。
口移しによる感染(口─口感染)は想定されているが,十分な検討はされていない。筆者らは生後8カ月の時点で「離乳食を保護者が噛んで与えるかどうか」と便中H. pylori抗原の有無について調査したが,噛んで与えると答えた48名中の便中抗原陽性は5名10.4%,しないと答えた141名中の陽性は4名2.8%であった。さらにH. pylori感染予防として1カ月検診時に「離乳食を噛んで与えないように」とお願いし,生後12カ月まで100名を追跡調査したが感染成立したものはなく,「離乳食の口移し」をやめることで感染の一部を予防できる可能性が示唆された。
疫学研究では,母にH. pylori感染があると子どもの感染率は有意に高くなり,多変量解析では母の悪心・嘔吐が頻繁であると調整オッズ比が15.3となることが報告されている(文献1)。また家族の胃腸炎症状が感染のリスクとなるかどうかの検討では,非感染者1752名を1年間追跡したところ,30名がH. pylori感染し,新たに感染した多くは2歳未満の乳幼児で感染率は21%/年であった。感染している家族が嘔吐を伴う胃腸炎であるとオッズ比は6.3で,下痢だけの症状では3.0であった(文献2)。
Parsonnetらは16名の無症状の感染者を対象とし,下剤,催吐剤投与前後の便,唾液,嘔吐物のH. pylori培養を行った(文献3)。投与前の唾液からは少量のH. pylori〔18.8%(3/16)〕が培養されたが,催吐剤で嘔吐後の唾液からは56.3%と高率に培養でき,下痢便からも培養が可能であったと報告している。
これらのことから,感染者が特に嘔吐や逆流症状を伴う状態では口移しあるいは嘔吐物が感染源となり,胃酸分泌や免疫が未熟で,衛生観念のない2歳未満の乳幼児が初感染を受けるという家族内を中心とした感染経路が推測される。

【文献】


1) Ito LS, et al:Gastric Cancer. 2006;9(3):208-16.
2) Perry S, et al:Emerg Infect Dis. 2006;12(11): 1701-8.
3) Parsonnet J, et al:JAMA. 1999;282(23):2240-5.

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

公立小浜温泉病院

勤務形態: 常勤
募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
勤務地: 長崎県雲仙市

公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top